スピン (スナック菓子)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 16:11 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
スピン(Spin)とは、森永製菓が日本で販売していた、トウモロコシなどを原料としたスナック菓子の商品名。
概要
森永製菓は1965年に、アメリカ合衆国のゼネラルミルズ(en:General Mills)との合弁会社「森永ゼネラルミルズ株式会社」(現・森永スナック食品株式会社)を設立[1] 。
ゼネラルミルズでは1968年に、アメリカでピザ味のスナック菓子「Pizza Spins」(ピザスピンズ)を発売[2]。
森永ゼネラルミルズも1969年に、日本でカレー、バター、チーズ味の「スピン」を発売した[3]。
なお、日本での「スピン」の商標は、1958年に出願されている(登録0530839)。
森永製菓の子会社である森永商事株式会社では、油で揚げる前のスピンを「スナックの素」として業務用に販売しており[4]、これを揚げて小分けしたものが屋台などでもスピンとして販売されている。
2020年2月、製造工場の閉鎖にともない同年3月に終売となることが報じられた[5]。
脚注
- ^ 沿革・歴史 | 森永製菓について | 森永製菓株式会社
- ^ Pizza Spins | A Taste of General Mills
- ^ 森永ミュージアム
- ^ 森永商事株式会社【商品ラインアップ>コーンフレーク・クランチ】
- ^ “森永製菓「スナックの素」が終売へ 揚げると「スピン」菓子に...惜しむ声続々”. J-CAST (2020年2月13日). 2020年11月27日閲覧。
外部リンク
「スピン (スナック菓子)」の例文・使い方・用例・文例
- その車は逆方向にスピンしたあげく,木にぶつかった
- ボールにスピンをかける
- 私たちはヨットに大きなスピンネーカーを張った。
- トップスピンによってボールがより高くネットを越える。
- その一輪車乗りたちはスピンなどの技を見せてくれた。
- あの会社は出版部門のスピンオフにより新会社を設立した。
- カーブアウトは部分的なスピンオフであり、親会社の強みを高めることを目的とする。
- 左利きの投手から右利きの打者に投げられる、オフから脚に向かってスピンするボール
- テニスでボールに下方へ打ち下ろしバックスピンを与える返球
- バックスピンを伴って高い弧を描くように(ゴルフボールを)打つ
- バックスピンか高度をショットに与えるために、ゴルフ、テニス、またはホッケーで斜めに下向きに打つ(ボール)
- フォワード・スピンを加えながら、(ゴルフ、野球、またはプールのボールの上部)を打つ
- スピンドル形の体をしている淡水であるか沿岸の食用の魚
- 有糸分裂の間スピンドルが付属する染色体の濃密な特殊化した部分に関係する
- 真っ直ぐな主ぜんまいの力を打ち消す時計のらせん溝付きのスピンドル
- ルアーをキャストしスピンするために設計された釣り竿
- 前進する動きを遅らせ、逆にするスピン(通常動いているボール)
- 前進のスピン(通例動いているボールの)上向きのストロークでそうなる
- 荷電スピン1の電気的に中性なバリオン
- 磁気モーメントのスピンが配列され、反強磁性によって不完全な相殺が発生するフェライトの現象
- スピン_(スナック菓子)のページへのリンク