北側の隊とは? わかりやすく解説

北側の隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 14:40 UTC 版)

ニムロド遠征」の記事における「北側の隊」の解説

シャクルトン南行き準備をする間に、エッジワース・デイビッドに北側隊をビクトリアランド率いて磁気地質調査を行うよう指示与えていた。この隊は南磁極到達することをめざし、ドライバレー地域地質調査を行うことになっていた。デイビッド隊はデイビッドの他にダグラス・モーソンとアリステア・マッケイで構成された。人が曳く隊であり、基地残されて、補給所造りなど他の定常作業使われた。この隊は南磁極ユニオンジャック立てることと、ビクトリアランドの土を大英帝国持ち帰るという命令受けていた。数日間準備行い、隊は1908年10月5日出発し最初の数マイルモーター使って物資運んだ海氷の状態や悪天候のために当初進行は大変鈍かった10月末までにマクマード・サウンドを横切り険しビクトリアランド海岸60マイル (100 km) 登りその時点ですべての努力南磁極到達に向けることに決めた。ノルデンショルド氷舌危険なドリガルスキー氷河横切った後、海岸離れて北西転じ南磁極想定された点に向かうことができた。この時までにデイビッド危うくクレバス落ちそうになったことがあったが、モーソンに救われた。 この隊の内陸台地登る道は迷路のような氷河(後に王立地理学会の主要地作成者にちなんリーブス氷河名付けられた)を通り12月27日固い雪面着いた。このことでより早く移動できるようになり、1日10海里 (19 km; 12 マイル) をこなし、定期的な磁気観測行えた。1月16日、これら観測結果南磁極から13海里 (24 km; 15 マイル) に来ていることを示していた。翌1月17日、その目的地達し座標南緯7215分、東経15516分、標高7,260フィート (2,210 m) に国旗固定した控えめ儀式の中で、デイビッド正式に大英帝国によるこの地域領有宣言した。 隊は疲れ食料足りなくなっており、ニムロド海岸落ち合う場所まで250海里の (460 km; 290 マイル) 帰り道に、15日しか余裕無かった肉体的衰弱募る中で、日々行程確保し1月31日には、約束の地点まで16海里 (30 km; 18 マイル) まできていた。その後悪天候のために進行が遅れ、予定地に達したのは2月2日になっていた。その夜激し地吹雪の中でニムロドが彼らの横を通り過ぎたが、そのキャンプ地が分からなかった。しかし、その2日後、ニムロド再度南に戻って来て、この隊を船上から認め、それから急遽救い出すことができたが、その急いでいる間にモーソンが深さ18フィート (5.5 m) のクレバス落ちることもあった。この隊は4か月旅しており、その間、ケープ・ロイズを出発した時のままの服を着ていた。「その臭いは圧倒されるほどだった」という報告もあった。この救援前にニムロドプリーストリー、ブロックルハースト、バートラム・アーミテージで構成される地質調査隊を拾い上げていた。この隊はフェラー氷河地域地質調査していた。

※この「北側の隊」の解説は、「ニムロド遠征」の解説の一部です。
「北側の隊」を含む「ニムロド遠征」の記事については、「ニムロド遠征」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北側の隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北側の隊」の関連用語

北側の隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北側の隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニムロド遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS