アメリカ合衆国国土安全保障省
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 05:56 UTC 版)
アメリカ合衆国国土安全保障省(アメリカがっしゅうこくこくどあんぜんほしょうしょう、英: United States Department of Homeland Security、略称: DHS)は、アメリカの行政機関のひとつ。公共の安寧の保持を所掌事務とする。
- ^ アメリカ合衆国にも内務省が存在するが、同省は連邦政府の所有する公有地および天然資源の管理、先住民族関係の業務を扱う行政機関であり、他国の内務省とは性質が異なる。2008年のG8北海道洞爺湖サミットに関連して開催された司法・内務大臣会議に、アメリカからは国土安全保障省副長官が“内務大臣”として参加している[3]。
- ^ “Budget In Brief: Fiscal Year 2020”. Homeland Security. p. 1. 2019年7月30日閲覧。
- ^ “Archived copy”. 2010年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月31日閲覧。
- ^ “2008年G8司法・内務大臣会議(G8 Justice and Home Affairs Ministerial Meeting)”. 警察庁/法務省. 2018年2月9日閲覧。
- ^ “Our Mission”. Homeland Security (2016年5月11日). 2018年2月9日閲覧。
- ^ a b c 小谷賢編 『世界のインテリジェンス』 PHP研究所 2007年12月10日第1版第1刷発行 ISBN 9784569696379
- ^ Bovard, James. "Moral high ground not won on battlefield", USA Today, October 08 2008. Retrieved on 2008-08-19.
- 1 アメリカ合衆国国土安全保障省とは
- 2 アメリカ合衆国国土安全保障省の概要
- 3 組織
- 4 歴代長官
アメリカ合衆国国土安全保障省(DHS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:27 UTC 版)
「サイバーセキュリティ」の記事における「アメリカ合衆国国土安全保障省(DHS)」の解説
詳細は「アメリカ合衆国国土安全保障省」を参照 アメリカ合衆国国土安全保障省(英: DHS、United States Department of Homeland Security)は概ね各国の内務省に相当する行政機関で、公共の安寧の保持を所掌事務とする。その使命は、テロリズムの防止、国境の警備・管理、出入国管理と税関業務、サイバーセキュリティ、防災・災害対策である。 サイバーセキュリティ関連ではNational Cyber Security Division、National Cybersecurity Center、Central Security Serviceをその配下に置く。
※この「アメリカ合衆国国土安全保障省(DHS)」の解説は、「サイバーセキュリティ」の解説の一部です。
「アメリカ合衆国国土安全保障省(DHS)」を含む「サイバーセキュリティ」の記事については、「サイバーセキュリティ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- アメリカ合衆国国土安全保障省のページへのリンク