第1海兵遠征軍_(アメリカ軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1海兵遠征軍_(アメリカ軍)の意味・解説 

第1海兵遠征軍 (アメリカ軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/06 20:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第1海兵遠征軍

記章
創設 1969年11月8日 - 現在
国籍 アメリカ合衆国
軍種 アメリカ海兵隊
兵科 総軍
規模 84,000名
上級部隊 太平洋海兵隊
基地 キャンプ・ペンドルトン英語版
指揮
現司令官 トーマス・ヴァルトハウザー中将

第1海兵遠征軍I Marine Expeditionary Force: I MEF)は、アメリカ海兵隊海兵遠征軍のひとつ。司令部はカリフォルニア州キャンプ・ペンドルトン英語版にあり、アメリカ太平洋海兵隊(MarForPac)の指揮下にある。

概要

第1海兵遠征軍は、アメリカ太平洋海兵隊隷下にある2つの海兵遠征軍のうちのひとつであり、第3艦隊と協同して、太平洋の東半分において地上に展開した海兵隊部隊を管轄する。なお、西半分については、第7艦隊と協同する第3海兵遠征軍が管轄することとなっている。

本部隊は1969年11月8日アメリカ合衆国による沖縄統治下の沖縄本島で創設された。1970年8月18日、第1海兵水陸両用軍(Marine Amphibious Force, I MAF)と改名され、翌1971年4月、司令部はカリフォルニア州キャンプ・ペンドルトン英語版に移転した。1988年2月5日、部隊名は再び第1海兵遠征軍に戻された。

地上部隊として第1海兵師団、航空部隊として第3海兵航空団英語版、後方支援部隊としてen:第1海兵兵站群などが加わって編成されている。また隷下には、第1海兵遠征旅団英語版および10番台の海兵隊遠征隊が編組されている。

編制

  • 地上戦部隊 - 第1海兵師団
  • 航空戦部隊 - 第3海兵航空団英語版
  • 兵站戦部隊 - en:第1海兵兵站群
  • 指揮部隊 - 第1海兵遠征軍司令部群
    • 第1海兵遠征軍司令部幕僚
    • 第1情報大隊
    • 第9通信大隊
    • 第1無線大隊
    • 第1海空射撃連絡中隊
  • 第1海兵遠征旅団英語版
  • 第11海兵隊遠征隊英語版
  • 第13海兵隊遠征隊英語版
  • 第15海兵隊遠征隊英語版
第1海兵遠征軍の組織図

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1海兵遠征軍_(アメリカ軍)」の関連用語

第1海兵遠征軍_(アメリカ軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1海兵遠征軍_(アメリカ軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1海兵遠征軍 (アメリカ軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS