第1海軍歩兵師団 (ドイツ国防軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1海軍歩兵師団 (ドイツ国防軍)の意味・解説 

第1海軍歩兵師団 (ドイツ国防軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 06:59 UTC 版)

第1海軍歩兵師団
1. Marine-Infanterie-Division
創設 1945年2月 - 5月
国籍 ドイツ国
軍種 ドイツ海軍
タイプ 歩兵師団
基地 シュテッティン
テンプレートを表示

第1海軍歩兵師団(1. Marine-Infanterie-Division)は、ナチス・ドイツ時代のドイツ国防軍が有した師団である。

歴史

結成

前身は1944年11月にフーズム英語版にて結成された北方海軍狙撃兵旅団(Marine-Schützen-Brigade „Nord“)である。1945年2月、シュテッティンにて同旅団を増強する形で第1海軍歩兵師団が編成された。師団の下級編成には第1、2、4の3個海軍狙撃兵連隊があった。第3連隊が欠けているのは、3の連隊番号が既にヴィスワ川方面で活動中の部隊に与えられていた為である。補充要員の訓練教育はリュッバーシュテットに駐屯する第1海軍歩兵補充教育大隊(1. Marine-Infanterie-Ersatz und Ausbildungs-Bataillon)が担当していた。同大隊はヴェーザーミュンデを中心に各地から定員外となった海軍将兵を集めて最低限の陸戦訓練を施した。書類上、第1海軍歩兵師団は「国民擲弾兵師団」(Volksgrenadier-Division)と分類されていたが、重火器は他の師団以上に不足しており、十分に行き渡っていた火器といえば小銃とパンツァーファウストのみであった。編成計画の変更や遅れなどの理由から、実戦で果たした役割は非常に限られたものだった。1945年2月16日時点の記録では、8,956人の将兵が所属したとされている。

活動

編成後、師団はヴァイクセル軍集団第9軍オーデル軍団に所属したが、4月からは同軍集団第3装甲軍第46軍団に移り、ベルリンから北東に離れたオーデル前線へと送られた。3月、師団はバート・フライエンヴァルデドイツ語版シュヴェートドイツ語版アルトダムドイツ語版グライフェンハーゲンドイツ語版の防衛に参加するも、多数の戦死傷者を出して撤退を余儀なくされた。その後、オーデル前線全体が後退を余儀なくされ、新たな防衛線はタントウドイツ語版とグライフェンハーゲンを結ぶ道路の西側とシュテッティン南側に設けられた。師団の一部はさらに南へと撤退し、アンガーミュンデオーデルベルクドイツ語版エーベルスヴァルデの東側まで到達した。4月初頭にはクリーヴェンドイツ語版からホーエンザーテンドイツ語版までの前線でさらに大きな損失を出して後退を強いられた。4月23日夜、師団の殿軍として本隊の北西に当たるカーゼコウドイツ語版付近に展開していた1個連隊と工兵大隊が全滅する。4月27日、師団の西側に当たるプレンツラウドイツ語版の防衛線が崩壊する。その後、師団はいくつかの戦闘団に分かれた上でテンプリーンドイツ語版リュヒェンドイツ語版方面への撤退を図った。師団残余はノイシュトレーリッツで戦った後にルートヴィヒスルストドイツ語版の西側に到達し、連合国軍が設けた暫定境界線を超えた。5月4日、イギリス軍の捕虜となった。

師団長

氏名、階級 任期
ハンス・ハルトマンドイツ語版海軍少将 1945年1月31日 - 1945年2月17日
ヴィルヘルム・ブレックヴェンドイツ語版陸軍少将 1945年2月17日 - 1945年5月4日

編成

第1海軍歩兵連隊
Marine-Infanterie-Regiment 1
2個大隊 - 連隊長:アクセル・フォン・ブレッシング海軍大佐(Axel von Bleßingh)
第2海軍歩兵連隊
Marine-Infanterie-Regiment 2
2個大隊 - 連隊長:フリッツ・ネーツォルト海軍大佐(Fritz Nötzold)
第4海軍歩兵連隊
Marine-Infanterie-Regiment 4
2個大隊 - 連隊長:ヴィルヘルム・ヘルヴェーク海軍大佐(Wilhelm Herwegh)
海軍フュージリア中隊
Marine-Füsilier-Kompanie
4月以降は第1海軍フュージリア大隊(Marine-Füsilier-Bataillon 1, 4個中隊)に拡大
第1海軍砲兵連隊
Marine-Artillerie-Regiment 1
1個大隊および4個中隊
第1海軍戦車猟兵大隊
Marine-Panzerjäger-Abteilung 1
4個中隊 - 4月以降は5個中隊
第1海軍工兵大隊
Marine-Pionier-Bataillon 1
4月15日以降は4個中隊
第1海軍通信大隊
Marine-Nachrichten-Abteilung 1
4月以降は4個中隊
第1海軍野戦補充大隊
Marine-Feldersatz-Bataillon 1
6個中隊

参考文献

  • Rolf Klodt: Zur See und an Land. Zu Geschichte, Einsätzen und Uniformen der deutschen Seesoldaten, Marineinfanteristen, der Marinesicherungstruppe und der Marineschutzkräfte. Report Verlag, Bonn 2008, ISBN 978-3-932385-28-5.
  • Hans H. Hildebrand: Die organisatorische Entwicklung der Marine nebst Stellenbesetzung 1848 bis 1945. Biblio-Verlag, Osnabrück 2000, ISBN 3-7648-2541-3.
  • Veit Scherzer (Hrsg.): Deutsche Truppen im Zweiten Weltkrieg. Scherzers Militär-Verlag, Ranis/Jena 2007, ISBN 978-3-938845-08-0.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1海軍歩兵師団 (ドイツ国防軍)」の関連用語

第1海軍歩兵師団 (ドイツ国防軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1海軍歩兵師団 (ドイツ国防軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1海軍歩兵師団 (ドイツ国防軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS