KC-130Jとは? わかりやすく解説

KC-130J

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:01 UTC 版)

KC-130 (航空機)」の記事における「KC-130J」の解説

C-130系列新世代機にあたるC-130Jベースとした空中給油機仕様がKC-130Jである。最大離陸重量通常のC-130Jと同じ164,000ポンド(約74,389 kg)だが、最大47,903ポンド(約21,728 kg)の給油燃料搭載できるアメリカ海兵隊はKC-130F/R/Tの後継機として導入しており、初号機2000年6月9日初飛行した。海兵隊では、従来KC-130同様の空中給油輸送加えて情報監視偵察 (ISR) および対地攻撃にも投入することを構想しこのためシステムとしてハーベスト・ホーク(Harvest HAWK)を開発した。同システム搭載機では給油ポッド先端下面AH-1Z攻撃ヘリコプターと同じAN/AAQ-30目標指示装置TSS)を設置するとともに主翼外側ヘルファイア空対地ミサイルのためのハードポイント(両舷に1か所ずつ、それぞれ4発搭載可能)を設置した。更にグリフィン空対地ミサイル運用能力付与されており、運用試験時および初期生産型では後部胴体側面の扉に設けた発射筒から投下する方式とされていたが、後には貨物扉に取り付ける10連装ラック用いられるようになった機内にはこれらのセンサ兵器システム運用するための操作コンソール備えられている。 AN/AAQ-30目標指示装置TSS) ハーベスト・ホーク機のヘルファイア グリフィン10連装ラック

※この「KC-130J」の解説は、「KC-130 (航空機)」の解説の一部です。
「KC-130J」を含む「KC-130 (航空機)」の記事については、「KC-130 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KC-130J」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KC-130J」の関連用語

KC-130Jのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KC-130Jのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKC-130 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS