KC-130T
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:01 UTC 版)
「KC-130 (航空機)」の記事における「KC-130T」の解説
KC-130Rに続く海兵隊向けの空中給油機として、計20機が製造されたのがKC-130Tである。KC-130Rと同じく機体フレームはC-130Hをベースとしているが、エンジンはT56-A-423を搭載した。給油システムはKC-130Rのものが踏襲されたが、アビオニクスは一部で更新されており、レーダーはソリッドステート式のAN/APS-133に変更されたほか、自動操縦装置や慣性航法装置、オメガ航法装置、戦術航法装置(TACAN)なども更新されている。 またKC-130Tをもとに、C-130H-30と同様の胴体延長措置を施したのがKC-130T-30で、こちらは2機が新造された。胴体の延長に伴い、機内に追加の燃料を搭載できるようになり、各種重量が増加したことから、関連する部位の構造強化などが図られている。
※この「KC-130T」の解説は、「KC-130 (航空機)」の解説の一部です。
「KC-130T」を含む「KC-130 (航空機)」の記事については、「KC-130 (航空機)」の概要を参照ください。
- KC-130Tのページへのリンク