拿捕とは? わかりやすく解説

拿捕

読み方:だほ

主に船舶捕われることを指す語。

だ‐ほ【×拿捕/×拏捕】

読み方:だほ

[名](スル)捕らえること。特に、軍艦などが他国船舶などをその支配下におくこと。「領海侵犯漁船を—する」


拿捕

読み方:ダホ(daho)

とらえること


【拿捕】(だほ)

船舶内部突入し必要なら白兵戦経た上で船内制圧する事。
調査目的一時的な拿捕は「臨検」、ある海域通過する全ての船舶を拿捕する場合は「海上封鎖」と表記する

国際法に基づく慣習として、司法軍事上正当な理由なく船を拿捕する事は認められていない
つまり、合法的に拿捕を行う船舶軍隊もしくは司法警察として所属明らかにしていなければならない
また、軍隊交戦国戦闘艦艇を含む船団、または戦時禁制品類する品目搭載した船のみ拿捕できる。
司法警察自国領海内でのみ、犯罪容疑者の逮捕拘束および捜査必要な場合に拿捕を行う事ができる。

拿捕は原則として非武装民間船のみを対象とし、艦載砲機関砲武装され船舶原則として対象としない
これは、そのような船の拿捕が事実上不可能なためである。
海上では歩兵機動力著しく損なわれる上、船の構造自体障害システムとして機能するため、武装して船内立て籠もる船員歩兵によって制圧することは極めて困難である。
このためそのような船舶にはまず武装解除呼びかけ、これに応答しない場合機関砲などで船ごと撃沈殺害する

戦時には敵国補給艦および商船を拿捕・鹵獲する通商破壊戦がごく一般的である。
各国海軍まずもって敵国通商破壊、あるいはこれを防止する抑止力としての役割期待される
戦闘艦艇鹵獲して船員捕虜とする事もあるが、上記理由から降伏した後にのみ行われる

関連鹵獲 海兵隊


拿捕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 19:21 UTC 版)

拿捕(だほ)とは、政府船舶(軍艦を含む)が商業船舶に対して乗組員を送り込む方法などによりその権力内に置くこと[1]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l 小寺 彰「外国船舶拿捕の法的位置付け」『各国における海上保安法制の比較研究 海上保安体制調査研究委員会報告書』、海上保安協会、2005年、 48-54頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 新谷哲之介「ホルムズ海峡等における事態発生と貨物海上保険」『保険学雑誌』、日本保険学会、2020年、 239-266頁。
  3. ^ 東京・横須賀・佐世保に捕獲審検所開設(昭和16年12月10日 朝日新聞)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p64 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年


「拿捕」の続きの解説一覧

拿捕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 01:22 UTC 版)

海賊」の記事における「拿捕」の解説

海賊船舶・海賊航空機等の拿捕は、公海その他いずれの国の管轄権にも服さない場所において、軍艦軍用航空機その他政府公務使用されていること明らかに表示され識別されることができる船舶又は航空機で、そのための権限与えられているものによってのみ行うことができる。(国連海洋法条約105107条)

※この「拿捕」の解説は、「海賊」の解説の一部です。
「拿捕」を含む「海賊」の記事については、「海賊」の概要を参照ください。


拿捕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/15 09:05 UTC 版)

1755年6月8日の海戦」の記事における「拿捕」の解説

6月8日ニューファンドランド沖で、ボスコーエンの小艦隊が、のため、艦隊からはぐれた3隻のフランス軍艦発見した64門艦のアルシド、やはり64門艦のリス、そしてドーファン・ロワイヤル(英語版)の3隻を発見したのは、イギリスダンカーク英語版)、デフィアンス(英語版)、そしてネプチューン英語版)だった。 両国艦隊は、互いの声が聞こえる距離まで近寄った。アルシドのトゥーサン・オカール・ド・ブランクールが尋ねた、「我々は今戦時状態にあるのか、それとも平時なのか?」「聞こえない」と、フランス艦隊に一番近いダンカーク64門砲、指揮官リチャード・ハウ)から返答があった。その後「静まれ、静まれ」との声がフランス側にあったが、ダンカークは、アルシドから100メートル以内の距離にまで移動した。まだ正式な交戦には入っていなかったが、イギリス返答は、あたかも交戦状態であるがごときものだった。ボスコーエンは、出会ったフランス艦は攻撃するように、命令下されていたため、ダンカークの舷から一斉に砲撃が行われた。80人ばかりのフランス水兵が、この、七年戦争最初砲撃犠牲になり、アルシドの舵も失われたフランス軍は、何とかしてイギリス応戦しようとするも、既に勝敗決していた。 アルシドとリス降伏し、ドーファン・ロワイヤルのみが難を逃れてルイブールにたどり着いた。この血なまぐさい紛争受けて英仏両国戦争突入したが、正式な宣戦布告なされたのはそれから1年経ってからだった。

※この「拿捕」の解説は、「1755年6月8日の海戦」の解説の一部です。
「拿捕」を含む「1755年6月8日の海戦」の記事については、「1755年6月8日の海戦」の概要を参照ください。


拿捕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:19 UTC 版)

マヤグエース号事件」の記事における「拿捕」の解説

アメリカ民間船籍のコンテナ船「マヤグエース」(SS Mayaguez、10766載貨重量トン乗員39人。音写表記はマヤゲス号とも)は、香港出港しタイサッタヒープ向けてタイランド湾航行していた。同船は、アメリカ合衆国政府依頼により、タイ駐在アメリカ大使館アメリカ軍部隊向けの食料品日用品1000トン輸送中で、タイ経由後はシンガポールへ向かう予定だった。同船ポル・ポト政権領海90海里宣言や拿捕事件多発知らないまま、通常航路辿っていた。 5月12日午後2時18分(現地時間)、「マヤグエース」が、ポウロワイ島南約10㎞カンボジア領海差し掛かったところ、島影からカンボジア高速警備艇2隻(王政時代アメリカから支給されたもの)が出現したカンボジア艇は、機関銃ロケット弾威嚇射撃行って停船命じた。「マヤグエース」は遭難信号発信したのちに停船接舷移乗してきたカンボジア兵の指示に従って航行し5月13日にポウロワイ島からカンボジア本土へ向かう中間にあるコー・タン島(en:Koh Tang)へ入泊した。なお、兵士船員らは言葉通じなかったため、指示交渉身ぶり行われていた。カンボジア兵の態度割合に丁重だった。

※この「拿捕」の解説は、「マヤグエース号事件」の解説の一部です。
「拿捕」を含む「マヤグエース号事件」の記事については、「マヤグエース号事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「拿捕」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

拿捕

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 05:12 UTC 版)

異表記・別形

名詞

(だほ)

  1. とらえること。つかまえること。
  2. 軍事軍艦が、敵国中立国船舶支配下におくこと。

発音(?)

だ↘ほ

関連語

動詞

活用

サ行変格活用
拿捕-する

「拿捕」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拿捕」の関連用語

拿捕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拿捕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拿捕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海賊 (改訂履歴)、1755年6月8日の海戦 (改訂履歴)、マヤグエース号事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの拿捕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS