通商破壊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 破壊 > 通商破壊の意味・解説 

通商破壊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:42 UTC 版)

通商破壊(つうしょうはかい)とは戦時に、通商物資や人を乗せた商船を攻撃することによって、海運による物資の輸送を妨害することである。




「通商破壊」の続きの解説一覧

通商破壊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/17 01:19 UTC 版)

カールスルーエ (軽巡洋艦・初代)」の記事における「通商破壊」の解説

通商破壊船でカールスルーエイギリス17隻とオランダ船1隻、合計76500トン沈めるか捕獲した途中からはケーラー補給船を商船捜索使用した

※この「通商破壊」の解説は、「カールスルーエ (軽巡洋艦・初代)」の解説の一部です。
「通商破壊」を含む「カールスルーエ (軽巡洋艦・初代)」の記事については、「カールスルーエ (軽巡洋艦・初代)」の概要を参照ください。


通商破壊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/25 13:21 UTC 版)

海軍戦略」の記事における「通商破壊」の解説

詳細は「通商破壊」を参照 通商破壊(英語: the guerre de course)とは、敵の通商妨害するために敵国商船団を海軍力以って攻撃することで、間接的に敵を減衰させる戦略である。1690年代中頃フランス大西洋岸の港、特にサン・マロダンケルクから出撃するフランス私掠船が、同盟関係にあるイギリスオランダ交易にとって大きな脅威だった。イギリス政府は、軍艦商船隊護衛に、巡視船私掠船狩り派遣したフランスでは、イギリス・オランダに対す私掠船成功から、軍艦戦闘のために使う(フランス語: guerre d’esquadron)よりも貿易戦争支援する通商破壊(フランス語: guerre de course)の方向変えつつあった。イギリス・オランダの商船隊は、通商破壊艦隊大きな目標だった。この政策転換結果1693年6月17日トゥールヴィルアンヌ・イラリオン・ド・コタンタンスミルナ行き同盟船団襲い劇的な成果上げたラゴスの海戦)。 貿易戦争支援艦隊戦略とすることの不利は、自国商船無防備にすることである。個々襲撃隊は敵が大きな部隊派遣してきたときは散々に打ち負かされてしまう危険性もある。1806年サン・ドミンゴ海戦en)におけるレッセグ提督や、1914年フォークランド沖海戦におけるマクシミリアン・フォン・シュペーの例がある。 通商破壊に対す対抗策としては、護送船団編成するなどしての直接護衛と、敵の通商破壊艦の掃討など積極的な海戦による制海権確立2つ戦略考えられる護送船団による直接護衛正しく運用されれば、個々の通商破壊艦を掃討するよりも通商保護の手段として効果的な場合がある。しかし、敵国有力な海上戦力保有して海戦挑んでくる場合直接護衛方式では対処可能な護衛艦整備するために膨大な資源要し、しかも実際に戦闘となった場合には足手まとい商船保護しながらの困難な戦術行動強いられる。したがって積極的な決戦求め戦略のほうが、効果的に通商保護できる場合もある。

※この「通商破壊」の解説は、「海軍戦略」の解説の一部です。
「通商破壊」を含む「海軍戦略」の記事については、「海軍戦略」の概要を参照ください。


通商破壊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 07:30 UTC 版)

1794年5月の大西洋方面作戦」の記事における「通商破壊」の解説

大西洋の方では、フランスニエリイギリスモンタギュそれぞれの戦隊敵方商船に通商破壊を行っていたが、その時点では船団中心となる食物運搬船を見つけられなかった。ニエリニューファンドランド島からのイギリス護送船団交戦し10隻を拿捕した。その中には護衛フリゲート艦カスター英語版)もいた。カスター艦長トーマス・トラウブリッジは、戦闘中ほとんどの時間を、ニエリ旗艦サンパレイユの艦上戦ったモンタギュ5月15日ちょっとした成功を収めることができた。ニエリ拿捕したイギリス商船取り戻し同時にフランスコルベット艦マリーギトン拿捕しまた、フランス艦隊正確な行先規模情報把握して、このことをハウ知らせた大西洋中部での哨戒再開したニエリは、その数日後アメリカからの護送船団を見つけ、船団防御増員するために、自分戦隊の艦2隻を護送船団移動させた。そして、イギリス艦がこの船団航路へ、脅しかけようとしているのではないかとの兆候を探るために、大西洋東部引き返した。またヴィラレーにも、イギリス艦隊位置速度情報持たせた複数フリゲート艦派遣したニエリモンタギュが、大西洋上で偵察行動をしている一方でハウは、フランス艦隊捕らえようと、ビスケー湾への一連の航海出て湾内あちこち移動した。しかし5月5日から18日までの間は何も見つけだすことができず、ブレスト戻ったブレストには偵察用のイギリスフリゲート艦がいて、フランス艦隊立ち去ったことを報告した。ヴィラレーは濃霧にうまく隠れ、その前日に、イギリス艦隊目と鼻の先通過していた。この艦隊は、ニエリ戦隊の後を追っていた。ヴィラレーの目的は、ニエリ護送船団との両方出会って戦力合体させることだった。そうすればイギリスよりも多く人数船団護衛でき、無事にフランスに戻すことが可能になるからだった。ハウから巧みに身をかわし、ニエリ船団との合流にはまだ数日あるヴィラレーは、ここで予期せぬ収穫得た53から成るオランダ艦隊に出くわしたのだった護衛艦であるアリアンス(英語版)、ワークザイムハイト(英語版)はフランス艦隊近づくのを見て逃走し、ヴィラレーは思いのままにその艦隊攻撃して20隻の貨物船拿捕した

※この「通商破壊」の解説は、「1794年5月の大西洋方面作戦」の解説の一部です。
「通商破壊」を含む「1794年5月の大西洋方面作戦」の記事については、「1794年5月の大西洋方面作戦」の概要を参照ください。


通商破壊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 10:07 UTC 版)

青年学派」の記事における「通商破壊」の解説

青年学派の他の構成要素は、敵の通商経済縮小させるために一般商船攻撃する通商破壊であり、これも英国への対抗戦術として考えられた。 23ノット速力誇り、敵海軍船団護衛艦との近接戦闘でも戦闘能力喪失し難い、デュピュイ・ド・ロームのような装甲巡洋艦がこの目的のために設計され1888年着工されている。

※この「通商破壊」の解説は、「青年学派」の解説の一部です。
「通商破壊」を含む「青年学派」の記事については、「青年学派」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通商破壊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



通商破壊と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通商破壊」の関連用語

通商破壊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通商破壊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通商破壊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカールスルーエ (軽巡洋艦・初代) (改訂履歴)、海軍戦略 (改訂履歴)、1794年5月の大西洋方面作戦 (改訂履歴)、青年学派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS