QU-22_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > QU-22_(航空機)の意味・解説 

QU-22 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 13:49 UTC 版)

QU-22B ペイブイーグル

QU-22 ペイブイーグル (QU-22 Pave Eagle)はベトナム戦争時にアメリカ空軍が使用した通信中継機である。ビーチクラフト製のA36 ボナンザをベースに開発されており、無人での運用を想定していたためQの記号を持つが実際の作戦飛行は有人で行われた。

概要

ベトナム戦争中のイグルー・ホワイト作戦英語版でアメリカ軍はホーチミン・ルートの周辺に大量のマイクロフォンや地震計を投下した。それらのセンサーは非常に小型であり内蔵している電池による低出力の電波の到達範囲は限られていた。これらの弱い電波を受信しタイの情報処理施設へと中継するため大型機のEC-121英語版(ロッキードL-1049の軍用型)の改造型と共に単発の軽飛行機であるビーチクラフト・ボナンザをベースにした本機が開発された。

タイを拠点に1969年にから1972年のごく短い期間のみ使用され、イグルー・ホワイト作戦英語版の終了とともに退役した。

姉妹機として軽攻撃機のAU-22が開発されていたが、こちらは採用されなかった。

形式・派生型

YAU-22A
COIN機。1機試作されたのみ。
YQU-22A
試作機。6機生産された。複座機で訓練にも使われた。
QU-22B
生産型。27機生産。

要目 (QU-22B)

  • 乗員 1 名 (無人運用時は 0 名)
  • 全長: 8.13 m
  • 翼長: 12.02 m (翼端増槽含む)
  • 全高: 2.58 m
  • エンジン:Continental O-520型 1 基 375 馬力
  • 最大速度:328 km/h
  • 巡航速度:227 km/h
  • 武装
    • なし
  • 航続時間
    • 有人時: 6 時間
    • 無人時: 10 時間

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QU-22_(航空機)」の関連用語

QU-22_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QU-22_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQU-22 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS