第1次インドシナ戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 第1次インドシナ戦争の意味・解説 

【第1次インドシナ戦争】(だいいちじいんどしなせんそう)

1946年から1954年にかけてベトナム民主共和国独立をめぐり、宗主国であったフランスとの間で勃発した独立戦争
単に「インドシナ戦争」と呼んだ場合、これを指すことが多い。

時代背景

インドシナ半島の3ヶ国、つまりベトナム・カンボジア・ラオスは19世紀以来フランス領インドシナとして、フランスの植民地となっていた。
また、第二次世界大戦中1940年には日本軍インドシナ半島進駐していた。

敗戦目に見えていた1945年3月日本軍は「明号作戦」によりフランス勢力倒しかわってベトナムバオ・ダイ保大)帝、カンボジアノロドム・シハヌーク王、ラオスのシー・サワン・ウォン王をそれぞれ擁立させて独立させた。

1945年8月日本降伏するベトナムでは反日抵抗組織の「ベトナム独立同盟会ベトミン)」がインドシナ共産党主導の下、各地バオ・ダイ政権からの政権奪還闘争行い、ついに1945年9月2日に「ベトナム民主共和国」を樹立した
一方ラオスでは反フランス組織のラオ・イッサラ、カンボジアではソン・ゴク・タン首相らが中心となってインドシナ諸国独立3月再確認された。

しかし、1945年9月ヴィシー政権から復帰したフランスは3国独立認めなかった。
そこでフランス空挺部隊援助受けたインドシナ軍は、ベトナム南部都市サイゴンクーデター起こしベトミン系の行政委員会駆逐しサイゴン市内行政権奪取した
駆逐された行委員会は「抵抗委員会」を組織し抵抗運動開始した

フランスからの増援部隊到着するとともに1946年1月までにベトナム南部メコンデルタ地方主要都市ことごとくフランス軍奪還され、フランス1946年3月南部ベトナム切り離し、「コーチシナ共和国」を成立させた。

一方北ベトナムでは1946年3月にベトナム・フランス暫定協定等により、一応はベトナム民主共和国独立認められフランス軍同月ハノイ無血入城をした。
しかし、北ベトナムフランス2度にわたる会議で全ベトナム統一フランスによって拒否された。
そして、1946年11月ハイフォン港フランス軍によって砲撃され12月ハノイベトナムフランス両軍交戦した
1946年12月20日北ベトナム臨時政府主席ホー・チ・ミン対フランス全面抗戦宣言し、「第1次インドシナ戦争」が開戦した

戦況

全面戦争が始まると、フランス軍ハノイはじめとする北ベトナム要衝占領し一方ベトミン軍は北部山岳部根拠地をおいてゲリラ戦全国展開した
1947年10月フランス軍山地ベトミン軍に大攻勢をかけたもの各地迎撃され、敗北
この間ベトミン軍は中越国境において人民解放軍握手しフランスアメリカ支持の下に、南部ベトナム国バオ・ダイ政権)を成立させて、仏越連合軍としてベトミン軍との戦い続行した

しかし、1950年代になると北部では北ベトナム軍フランス軍拠点正面攻撃加えるまでに優勢になり、1950年11月フランス軍中国国境に近い都市ラオカイから撤退したのをはじめ、フランス軍次々と拠点奪われていき、1951年ベトミン軍は紅河デルタ地方進出しハノイフランス軍脅かした
デルタ地方防衛為にフランス軍アメリカからの軍事援助頼り始めた

戦争の終結

1954年5月ベトミン軍はラオス連絡線上のフランス軍の「ディエンビエンフー要塞」を陥落させた。
よってフランス軍敗北確実になった。
こうして1946年7月21日スイスジュネーブにおいて「ジュネーブ会議」が開かれ

などを骨子とする平和条約締結し、第1次インドシナ戦争は終結した

その後

上記でも書かれているとおり、1956年統一選挙を行うことが定められたが、アメリカ協定には参加せず引き続きベトナム国存続させた。
これは南北ベトナム長い分断始まりだった。

しかしフランスアフリカ植民地での独立闘争激化すると、アメリカインドシナ肩代わり求め1955年アメリカの影響力を強く受けたベトナム共和国南ベトナム)が成立し1956年6月にはフランスが完全撤収
こうして80年に及ぶフランスベトナム支配終結した

南部ベトミン南ベトナムゴ・ディン・ジエム政権弾圧を受け、やがて「南ベトナム解放民族戦線ベトコン)」を組織した


第一次インドシナ戦争

(第1次インドシナ戦争 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 15:16 UTC 版)

第一次インドシナ戦争(だいいちじいんどしなせんそう、ベトナム語: Chiến tranh Đông Dươngフランス語: Guerre d'Indochine)は、1945年から1954年にかけて当時フランスの植民地であったフランス領インドシナベトナムラオスカンボジア脱植民地化をめぐってベトナム民主共和国(ベトナム)とフランス共和国(フランス)との間で勃発した戦争である。単に「インドシナ戦争」と言った場合は、通常この戦いを指す事が多い[1]


注釈

  1. ^ ルクレール自身は9月2日の東京湾上における降伏文書調印式に参加したのち仏領インドシナに着任する。
  2. ^ 1961年国務省白書によれば当時の解放戦線の武器の大部分が米・仏製あるいはジャングル内の原始的工場で作られたものだった
  3. ^ 1954年3月11日にワシントンD.C.で行なわれた米仏統合参謀総長会談でアーサー・W・ラドフォード米海軍大将がポール・エリー仏陸軍大将に「あなたがたは1952年冬の時点で敗北していた。」と語った。
  4. ^ ディエンビエンフー要塞の建設は、フランスへの援助を通じてベトナムへの介入を強めていたアメリカ、特にニクソン副大統領の強力なイニシアチブの下で進められた。要塞が完成する直前にはニクソン副大統領自らが現地を訪問し、ジープで走り回りながら構築状況を確認している姿が記録フィルムに残されている。
  5. ^ ディエンビエンフーの戦いで事実上の当事者であったニクソン副大統領は、ディエンビエンフー要塞が包囲されフランス軍が危機に陥った際に、周辺山岳地帯に集結したベトミン軍に対する原爆の使用をドワイト・D・アイゼンハワー大統領に進言したが却下された事を、自著『ノー・モア・ヴェトナム』(講談社 1986年 ISBN 4062024462)に記している。
  6. ^ ディエンビエンフーの戦いでは、1万人にのぼるフランス連合軍兵士が捕虜となったが、ベトミン側は当初これらの捕虜の存在を秘匿して、フランスとの交渉での取引材料とし、ジュネーヴ協定の交渉過程でフランス政府に身代金の支払と引き換えでの送還が実現した。この捕虜問題は、フランス政府に撤退後の南部メコンデルタ地域のフランス人入植者の安全への危惧を呼び起こし、フランスはかつて反仏的だったカオダイ教ホアハオ教サイゴンであるビン・スエン派などを資金援助してフランスの私兵団化させた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h インドシナ戦争”. コトバンク. 2023年8月22日閲覧。
  2. ^ NHỮNG CON SỐ BIẾT NÓI...!”. Trung Phương (2020年7月16日). 2023年8月22日閲覧。
  3. ^ ガブリエル・コルコ「ベトナム戦争全史」p33 社会思想社
  4. ^ ロバート・S・マクナマラ「果てしなき論争」p143 共同通信社
  5. ^ a b c d e ベトナム独立戦争参加日本人の事跡に基づく日越のありかたに関する研究 井川一久 東京財団研究報告書 2005年10月
  6. ^ ロバート・S・マクナマラ「果てしなき論争」p144 共同通信社
  7. ^ バーナード・フォール「二つのベトナム」p130 毎日新聞社
  8. ^ Pentagon Papers,Origins of Insurgency in South Vietnam 54-60,pp270-282
  9. ^ Bernard B. Fall,The Two-Vietnams: a Political and Military Analysis,p129,Frederick Praeger, New York
  10. ^ タウンゼント・フープス「アメリカの挫折」p94 草思社


「第一次インドシナ戦争」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1次インドシナ戦争」の関連用語

第1次インドシナ戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1次インドシナ戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一次インドシナ戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS