第1次アデナウアー内閣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 23:53 UTC 版)
第1次アデナウアー内閣 | |
---|---|
ドイツ連邦共和国 第1代内閣![]() |
|
![]() |
|
成立年月日 | 1949年9月15日 |
終了年月日 | 1953年10月20日 |
組織 | |
連邦大統領 | テオドール・ホイス |
連邦首相 | コンラート・アデナウアー |
与党 | キリスト教民主同盟(CDU) |
議会における地位 | 連立政権 |
詳細 | |
成立直前の選挙 | 1949年ドイツ連邦議会選挙 |
成立時の連立与党 | キリスト教社会同盟 (CSU) 自由民主党(FDP) ドイツ党 (DP) |
前内閣 | 連合軍軍政期 |
次内閣 | 第2次アデナウアー内閣 |
第1次アデナウアー内閣(だいいちじアデナウアーないかく)は1949年ドイツ連邦議会選挙を経てコンラート・アデナウアーが連邦首相に選出され、1949年9月15日から1953年10月20日まで続いたドイツ連邦共和国(西ドイツ)の連邦内閣。
閣僚
役職 | 画像 | 氏名[1] | 所属政党 | |
---|---|---|---|---|
連邦首相 | ![]() |
コンラート・アデナウアー | CDU | |
副首相 | ![]() |
フランツ・ブリュッヒャー | FDP | |
マーシャル・プラン担当大臣 | ||||
内務大臣 | ![]() |
グスタフ・ハイネマン 1950年10月11日まで |
CDU | |
![]() |
ロベルト・レール 1950年10月11日から |
CDU | ||
司法大臣 | ![]() |
トーマス・デーラー | FDP | |
財務大臣 | ![]() |
フリッツ・シェーファー | CSU | |
経済大臣 | ![]() |
ルートヴィヒ・エアハルト | CDU | |
食料・農業・林業大臣 | ![]() |
ウィルヘルム・ニクラス | CSU | |
労働大臣 | ![]() |
アントン・シュトルフ | CDU | |
運輸大臣 | ![]() |
ハンス=クリストフ・ゼーボーム | DP | |
電気通信大臣 | ![]() |
ハンス・シューベルト | CSU | |
住宅大臣 | ![]() |
エーベルハルト・ワイルダームース 1952年3月9日まで |
FDP | |
![]() |
フリッツ・ノイマイヤー 1952年7月15日から |
FDP | ||
被追放民担当大臣 | ![]() |
ハンス・ルーカシェク | CDU | |
ドイツ統一問題担当大臣 | ![]() |
ヤーコブ・カイザー | CDU | |
連邦議会担当大臣 | ![]() |
ハインリッヒ・ヘルヴェーゲ | DP |
脚注
- ^ “Bekanntgabe der Bildung der Bundesregierung” (PDF). Deutscher Bundestag (1998年10月27日). 2016年5月15日閲覧。
- 第1次アデナウアー内閣のページへのリンク