ビューロー内閣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビューロー内閣の意味・解説 

ビューロー内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 06:53 UTC 版)

ビューロー内閣(ビューローないかく、ドイツ語: Kabinett Bülow)は、ドイツ帝国の第4代内閣。

閣僚

役職 画像 大臣 任期
帝国宰相
プロイセン王国宰相兼外相)
ベルンハルト・フォン・ビューロー伯爵[Note 1] 1900年10月17日 - 1909年7月10日
(プロイセン宰相:1900年10月17日 - 1909年7月14日)
副宰相英語版帝国内務大臣ドイツ語版 アルトゥール・フォン・ポザドフスキー=ヴェーナードイツ語版伯爵 1897年7月1日 - 1907年6月24日
テオバルト・フォン・ベートマン・ホルヴェーク 1907年6月24日 - 1909年7月10日
帝国外務大臣 オスヴァルト・フォン・リヒトホーフェンドイツ語版男爵 1900年10月23日 - 1906年1月17日
ハインリヒ・フォン・チルシュキードイツ語版 1906年1月24日 - 1907年10月25日
ヴィルヘルム・フォン・シェーンドイツ語版男爵 1907年10月26日 - 1910年6月27日
帝国司法庁長官英語版 アルノルト・ニーベルディングドイツ語版 1893年7月11日 - 1909年10月25日
帝国海軍大臣英語版 アルフレート・フォン・ティルピッツ 1897年6月18日 - 1916年3月15日
帝国郵政大臣ドイツ語版 ラインホルト・クレトケドイツ語版 1901年 - 1917年
帝国財務大臣ドイツ語版 マックス・フォン・ティールマンドイツ語版男爵 1897年7月2日 - 1903年8月27日
ヘルマン・フォン・シュテンゲルドイツ語版男爵 1903年 - 1908年2月20日
ラインホルト・フォン・ズュードウドイツ語版 1908年 - 1909年
帝国植民地大臣ドイツ語版[Note 2] ベルンハルト・デルンブルク 1907年5月17日 - 1910年6月9日

注釈

  1. ^ 1905年に侯爵に叙せられる
  2. ^ 1907年、外務省植民地局より昇格

参考文献

  • Regenten und Regierungen der Welt, Band 2,3. Neueste Zeit: 1492–1917, bearb. von B. Spuler; 2. Aufl., Würzburg, Ploetz, 1962.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビューロー内閣」の関連用語

ビューロー内閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビューロー内閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビューロー内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS