トランクイロ・バルネッタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > サッカーの関係者 > スイスのサッカー選手 > トランクイロ・バルネッタの意味・解説 

トランクイロ・バルネッタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 13:40 UTC 版)

トランクイロ・バルネッタ
スイス代表でのバルネッタ(2006年)
名前
ラテン文字 Tranquillo BARNETTA
基本情報
国籍 スイス
イタリア
生年月日 (1985-05-22) 1985年5月22日(39歳)
出身地 ザンクト・ガレン
身長 176cm
体重 62kg
選手情報
ポジション MF
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2002-2004 ザンクト・ガレン 60 (15)
2004-2012 レバークーゼン 187 (23)
2004-2005 ハノーファー96 (loan) 7 (2)
2012-2015 シャルケ04 44 (3)
2013-2014 E・フランクフルト (loan) 22 (1)
2015-2017 フィラデルフィア・ユニオン 40 (6)
2017-2019 FCザンクト・ガレン 60 (11)
通算 421 (61)
代表歴
2004-2014 スイス 75 (10)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

トランクイロ・バルネッタTranquillo Barnetta, 1985年5月22日 - )は、スイスザンクト・ガレン州ザンクト・ガレン出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー

来歴

EURO2004は当初メンバー入りはならなかったが、負傷したMFヨアン・ロンファの代わりに登録された。19歳の若さでのA代表招集だった。

2006 FIFAワールドカップ予選での活躍で一躍脚光を浴びたスイスゴールデンエイジの代表選手。右サイドならどこでもこなせ、左サイドハーフでもプレーできる。ワールドカップのグループステージトーゴ戦では試合を決めるゴールを決めた。

2004年10月、ブンデスリーガ初先発で1得点したばかりだったが、十字靭帯を損傷して長期離脱した[1]

2005年7月[2]から在籍するバイエル・レバークーゼンではスタメンに定着した。 しかし2011-12シーズンは負傷による長期離脱の影響もあり出場機会が激減。 2012年7月2日、契約満了に伴い3年契約でシャルケ04へ移籍した。チャンピオンズリーグとリーグ戦を並行する同チームにおいて出場機会を得たもののレギュラー陣を脅かすまでのインパクトを与えることは出来ず、翌2013-14シーズンはアイントラハト・フランクフルトへレンタル移籍した。

2015年7月29日、フィラデルフィア・ユニオンに移籍した。

所属クラブ

ハノーファー96 2004-2005 (loan)
アイントラハト・フランクフルト 2013-2014 (loan)

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 75試合 10得点(2004年-2014年)[3]


スイス代表 国際Aマッチ
出場 得点
2004 2 0
2005 8 0
2006 10 3
2007 10 3
2008 10 0
2009 9 0
2010 9 0
2011 1 2
2012 7 2
2013 6 0
2014 3 0
通算 75 10

脚注

  1. ^ uefa.com (2004年10月13日). “ハノーファーのバルネッタが離脱”. 2009年7月11日閲覧。
  2. ^ 厳密には2004年1月から所属。2003-2004シーズンの後半は引き続きFCザンクト・ガレンでプレー。2004-2005シーズンはハノーファー96にレンタル移籍をしていた。
  3. ^ トランクイロ・バルネッタ - National-Football-Teams.com

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランクイロ・バルネッタ」の関連用語

トランクイロ・バルネッタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランクイロ・バルネッタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトランクイロ・バルネッタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS