マルコ・シュトレラーとは? わかりやすく解説

マルコ・シュトレラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 14:27 UTC 版)

マルコ・シュトレラー
名前
ラテン文字 Marco STRELLER
基本情報
国籍 スイス
生年月日 (1981-06-18) 1981年6月18日(43歳)
出身地 シオン
身長 195cm
体重 82kg
選手情報
ポジション FW (CF)
利き足
ユース
1987-1998 エシュ
1997–2000 アーレスハイム
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2000-2004 バーゼル 20 (13)
2001-2002 コンコルディア・バーゼル (loan) 30 (16)
2002-2003 トゥーン (loan) 16 (8)
2004-2007 シュトゥットガルト 55 (9)
2006 ケルン 14 (3)
2007-2015 バーゼル 199 (91)
代表歴2
2001-2002 スイス U-20 3 (0)
2002-2003 スイス U-21 13 (6)
2003-2011 スイス 37 (12)
1. 国内リーグ戦に限る。2014年12月6日現在。
2. 2012年5月13日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マルコ・シュトレラーMarco Streller, 1981年6月18日 - )はスイス出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。元同国代表。

経歴

クラブ

2003-04シーズン、2シーズンのレンタルから復帰したシュトレラーは16試合で13ゴールをあげたことからブンデスリーガの幾つかのクラブから興味をもたれ、2004-05シーズンにVfBシュトゥットガルトと契約した。

2004年3月14日のデビュー時に初ゴールを決めたものの、その後怪我の影響もあり2年間でわずか28試合4ゴールと低調だったために、2005-06シーズンの途中に1.FCケルンへレンタル移籍。2006-07シーズンに復帰し、チームはリーグ優勝するも自身は27試合5ゴールと活躍出来なかった。

2007年6月にFCバーゼルに復帰。2011-12シーズンからキャプテンを務めた[1]

2015年3月、シーズン終了後に現役を引退することを表明した[2]

代表

代表では2006年のFIFAワールドカップドイツ大会UEFA EURO 2008に出場したものの、2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会は怪我のため代表選出されなかった。2011年4月、パフォーマンスへの厳しい批判を理由に代表引退を発表した。代表では37試合12得点の成績を残した。[3]

所属クラブ

FCコンコルディア・バーゼル 2001-2002 (loan)
FCトゥーン 2002-2003 (loan)
1.FCケルン 2006 (loan)

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 37試合 12得点(2003年-2011年)[4]


スイス代表 国際Aマッチ
出場 得点
2003 1 0
2004 2 0
2005 4 1
2006 11 4
2007 8 6
2008 3 0
2009 2 0
2010 4 1
2011 2 0
通算 37 12

脚注

  1. ^ Marco Streller neuer FCB-Captain”. FC Basel 1893 (2011年7月3日). 2016年10月3日閲覧。
  2. ^ バーゼルの「象徴」シュトレラーが引退を表明 UEFA.com 2015年3月6日
  3. ^ Swiss pair Frei and Strellar announce retirements”. BBC Sport (2011年4月15日). 2016年10月3日閲覧。
  4. ^ マルコ・シュトレラー - National-Football-Teams.com

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルコ・シュトレラー」の関連用語

マルコ・シュトレラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルコ・シュトレラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルコ・シュトレラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS