含粋亭芳豊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 含粋亭芳豊の意味・解説 

含粋亭芳豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 00:10 UTC 版)

含粋亭 芳豊(がんすいてい よしとよ、生年不明 - 慶応2年〈1866年〉)とは、江戸時代大坂浮世絵師

来歴

歌川国芳の門人。姓は上原、俗称兵三(または兵蔵)。歌川の画姓を称し含粋亭、含粋、含粋舎、北砕舎、北酔、北粋、北翠、北水と号す。作画期は安政元年(1854年)から安政5年(1858年)の間に限られており、主に中判の役者絵や芝居看板絵を描いたが、風俗画風景画の作も残す。また和歌も能くし、茶番狂言に巧みであったという。

作品

「菱垣新綿番船川口出帆之図」 含粋亭芳豊画。
  • 「安藤幾八郎・嵐瑠珏」 中判錦絵 ※安政4年9月、大坂中の芝居『敵討崇禅寺馬場』より
  • 乍憚口上 江戸登り 五代目坂東彦三郎」 大判錦絵 池田文庫所蔵 ※安政5年正月
  • 「北新地盆おどり 小松屋・かる 高亀・柳」 中判錦絵2枚続
  • 「滑稽浪華五拾景」 中判錦絵 ※安政元年頃、歌川芳梅との合作
  • 「菱垣新綿番船川口出帆之図」 大判錦絵3枚続
  • 「花暦浪花自慢」 中判揃物

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「含粋亭芳豊」の関連用語

含粋亭芳豊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



含粋亭芳豊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの含粋亭芳豊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS