さん‐え〔‐ヱ〕【三会】
読み方:さんえ
1 仏が成道(じょうどう)後に、衆生済度(しゅじょうさいど)のために行う3回にわたる説法。
2 弥勒菩薩(みろくぼさつ)が釈迦(しゃか)入滅の56億7000万年後に兜率天(とそつてん)から人間界に下って、竜華樹(りゅうげじゅ)の下で悟りを開き、衆生のために三度にわたって説くという説法の会座。竜華会。竜華三会。
3 南京(なんきょう)(奈良)で行われた三大法会。興福寺の維摩会(ゆいまえ)、薬師寺の最勝会、宮中大極殿の御斎会(ごさいえ)。また、興福寺の維摩会と法華会に、薬師寺の最勝会を加えていう。三大会。
さん‐ね〔‐ヱ〕【三会】
三会と同じ種類の言葉
- >> 「三会」を含む用語の索引
- 三会のページへのリンク