清谷とは? わかりやすく解説

清谷

読み方:セイタニ(seitani)

所在 岡山県真庭市


清谷

読み方:セイダニ(seidani)

所在 鳥取県倉吉市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒682-0012  鳥取県倉吉市清谷
〒717-0737  岡山県真庭市清谷

清谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 23:59 UTC 版)

清谷(せいこく、生没年不詳)とは、江戸時代の京都の浮世絵師

来歴

師系・経歴不明。京都の人。作画期は文化の末から文政の初めにかけてとされ、清谷と号して合羽摺役者絵を描く。『上方絵一覧』は茶楽斎と号した絵師と同一人物であり、「茶楽斎」とは同じ京都の絵師有楽斎長秀に反抗して称したものだろうという。『原色浮世絵大百科事典』では清谷と茶楽斎で項を分けている。

作品

  • 「岩井風呂次介・中村歌蔵」 細判合羽摺 ※文化8年(1811年)頃
  • 「東国屋千太郎・榊山四郎太郎」 細判合羽摺 ※同上
  • 「太夫・叶珉子」 細判合羽摺 ※文化10年
  • 「役者絵」(すがたづくし) 紙本着色、60枚揃 鎌倉国宝館所蔵 ※文化 - 文政頃。このうち3枚の絵に「清谷」の落款あり[1]

脚注

  1. ^ 『氏家浮世絵コレクション』(公益財団法人氏家浮世絵コレクション、2014年)100 - 104頁、116頁。

参考文献

  • 黒田源次 『上方絵一覧』 佐藤章太郎商店、1929年 ※「清谷」の項(94 - 97頁)
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※「清谷」の項(121頁)

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清谷」の関連用語

清谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS