饒安県 (陝西省)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 饒安県 (陝西省)の意味・解説 

饒安県 (陝西省)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/27 06:38 UTC 版)

饒安県(じょうあんけん)は、紀元1世紀の初めから紀元23年まで、中国のの時代(8年 - 23年)にあったである。現在の陝西省西安市に位置した。

前漢の杜陵県を改称した[1]。年は不明で、次に述べる郡改変との前後関係も不明である。

はじめ京兆尹に属したが、天鳳(17年)4月に周辺の郡編成が変更になり、光尉郡に属した[2]

新の滅亡により、もとの杜陵県に戻った。

脚注

  1. ^ 『漢書』地理志第8下。ちくま学芸文庫『漢書』3、277頁。
  2. ^ 『漢書』王莽伝第69中、天鳳2年4月条。ちくま学芸文庫『漢書』391頁。『三輔黄図』巻之一、三輔治所。陳直『三輔黄図校証』5頁。何清谷『三輔黄図校釈』13頁。杜陵県が光尉郡に属したことは『漢書』にはなく、『三輔黄図』にある。また、『三輔黄図』は光尉ではなく光禄と書くが、陳直(5頁)、何清谷(17頁注17)とも、『漢書』顔師古注に従い光尉と改める。

参考文献

  • 班固漢書』。小竹武夫訳注『漢書』1 - 8、筑摩書店(ちくま学芸文庫)、1998年。
  • 作者不明『三輔黄図』。陳直『三輔黄図校証』、陝西出版社、1980年。何清谷『三輔黄図校釈』、中華書局、2005年。
  • 中央研究院漢籍全文資料庫」、2017年6月閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「饒安県 (陝西省)」の関連用語

饒安県 (陝西省)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



饒安県 (陝西省)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの饒安県 (陝西省) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS