水利とは? わかりやすく解説

すい‐り【水利】

読み方:すいり

水上運送の便利。「—のよい地」

田畑灌漑(かんがい)や飲用消火などに利用すること。「—事業


水利

名字 読み方
水利みずかが
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

水利

読み方
水利みずかが
水利みずとし

水資源

(水利 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 18:41 UTC 版)

水資源(みずしげん)とは、狭義には水の利用(水利用)、広義には治水や水環境の保全回復を含めた資源としてのをいう[1]


  1. ^ a b 水分野援助研究会-途上国の水問題への対応-第1章グローバルな水問題 国際協力事業団国際協力総合研修所、2021年6月2日閲覧。
  2. ^ a b 2. 水資源 環境省、2021年6月2日閲覧。
  3. ^ a b 沖大幹『水危機 ほんとうの話』新潮選書、2012年、10頁
  4. ^ a b 沖大幹『水危機 ほんとうの話』新潮選書、2012年、11頁
  5. ^ a b c d 秋葉道宏「上下水道システムに対する地震リスクとその対策」、国立保健医療科学院、2021年10月8日閲覧。
  6. ^ くらしと水「工業用水」、サントリーホールディングス、2021年10月8日閲覧。
  7. ^ くらしと水「農業用水」、サントリーホールディングス、2021年10月8日閲覧。
  8. ^ a b c 川廷昌弘『未来をつくる道具 わたしたちのSDGs』ナツメ社、2020年、105-106頁


「水資源」の続きの解説一覧

水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 15:26 UTC 版)

コロシップ県」の記事における「水利」の解説

コロシップ県には、完成したダムとしてセルルイBダム英語版)があり、建設途中ダムとしてバイラビ・ダム(英語版) とトゥイリアル・ダム(英語版)がある。ダム建設は、一時中断されていたが、2011年9月から再開された。

※この「水利」の解説は、「コロシップ県」の解説の一部です。
「水利」を含む「コロシップ県」の記事については、「コロシップ県」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 01:06 UTC 版)

袖志の棚田」の記事における「水利」の解説

袖志の棚田水源は、袖志流れる5本の川のうち、もっとも東に位置する落川で、棚田の間、東寄り流れる。地下水はなく、この川が唯一の農業用水となっており、水路すべての棚田必要なが行き届くよう、勾配考慮したゆるやかな流れとなっている。それぞれの棚田を送るこの農業水路袖志では「イネ」と呼ぶ。「イネ」は川と各家が所有している棚田結んだ水路システムで、この維持管理棚田面積に応じて棚田所有者共同出資し水利権を得る仕組みをとる。袖志の棚田全体的に水捌けがよく、ジルタと呼ばれる水捌けの悪い田は全体の1割程度にとどまる。 水路草刈り保全整備は「イネそろえ」と呼び、その水路属す棚田持ち主共同で、定期的に行うことが定められている。数あるイネ」のうち最も長い水路袖志と西隣にある尾和集落を繋いた「尾和イネ」で、東の袖志から流れてきた余り尾和の田の農業用水となる。このため袖志の田で少雨などにより水不足に陥っても稲作支障ないよう通常尾和集落まで流れ途中で20箇所取水口から分流させ、袖志の棚田供給した。「尾和イネ」は緊急時防火用水としても利用された。 棚田水源については、1961年昭和36年)頃に経ヶ岬分屯基地飲料水としてこの農業用水流用されたため、棚田西側にあたる尾和地区では用水不足することとなり、宇川からをひく事業が行われた。

※この「水利」の解説は、「袖志の棚田」の解説の一部です。
「水利」を含む「袖志の棚田」の記事については、「袖志の棚田」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 09:01 UTC 版)

ナント」の記事における「水利」の解説

複数の川や運河合流する地点位置し多くの島があることからナント長らくフランス西部ヴェネツィア』と呼ばれてきた。運河大部分ロワール川北岸20世紀初頭に埋め立て、あるいは暗渠化された。最も大規模な工事1929年始められたもので、ロワール川の北の分流およびエルドル川との合流地点埋め立てるのである以降この一帯航行可能地下運河迂回されており、これは古くからのロワール川分流一部をなすサンフェリックス運河フランス語版)に接続されている。 ナント市街はロワール川によって南北隔てられロワール川には2つ分流囲まれナント島が浮かぶ。この北と南の2分流それぞれマドレーヌ川とピルミユ川と呼ばれている。また市街にはエルドル川、セーヴル・ナンテーズ川、シェジーヌ川、ジュヴル川、サン川流れる。さらに複数小さな水路もあり、大部分運河暗渠化されたものが多いが、中には公園整備一環として再び水路の姿を取り戻したものもある。

※この「水利」の解説は、「ナント」の解説の一部です。
「水利」を含む「ナント」の記事については、「ナント」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 07:30 UTC 版)

ルール川」の記事における「水利」の解説

ルール川は、ザウアーラント山地小川となる以前からすで蛇行の多い川である。高水位時の水量は、低水位時の500倍であり、これはライン・シーファー山地状況反映している。渇水期にはほんのわずかなしか得られないことがある。主に飲料水確保するため、あるいは水量調整のためにザウアーラントいくつかのダム築かれている。ドルトムントエッセンの間の5つ人造湖は、もっぱら水量調整のためのものであるルール川直截流域には、その飲料水工業用水として利用している人が220万人暮らしている。河床砂利や砂で濾過され水資源利用プラント浄化され20水供給会社から供給されている。水資源利用のための十分な水量確保するために8つ再利用プラント通してダム戻される。これらを合わせて年間51億m³の飲料水生産されている。これらのルール川流域からパイプラインで、たとえばエムシャー川流域のような隣接する地域にも運ばれ利用されルール川合わせて520万人供給している計算になる。ルールフェアバントという水利協会設けられている。 先述たような地形都合ルール川集水域は、その南側偏在しており、エムシャー川流域との分水界ルール渓谷わずかに北側位置している。ルール川の支流含めた流域面積ノルトライン=ヴェストファーレン州のほぼ全域(4.485km²中4,481km²)とヘッセン州わずかにかかる。

※この「水利」の解説は、「ルール川」の解説の一部です。
「水利」を含む「ルール川」の記事については、「ルール川」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 05:27 UTC 版)

早野 (川崎市)」の記事における「水利」の解説

早野周囲鶴見川早野川流れているが、水田より低く農業用水として活用することはできなかった。そのこともあり、時期不明であるが、『新編武蔵風土記稿』にも7つため池上池五郎池池・中谷池・堤入池・竜ケ谷池・下谷池)が作られていたことが残っている 。池の厳密に管理されていたが、土地改良前には田から田へとを流さざるを得ず無駄にないよう細心の注意を払うこととなった池の維持管理補修・泥浚いなど)は、住民の手行われてきたが、1991年平成3年)には災害対策事業としてため池改修工事申請が行われ、国費が1/2、県費が1/4、地元負担が1/4で事業進み3年後完工した。もともとため池地権者川崎市であったこともあり、維持管理費は川崎市から委託するという形で水利組合支出されるようになった用水に悩むのは早野ばかりでなく、隣接するでは鶴見川から引いていたが、この用水路早野通過しており、早野が堀敷料受け取っていた。不作の年は堀敷料めぐって争い起こったが、この関係は戦後早野通過せず鶴見川から汲み上げるポンプ場設置するまで続いた

※この「水利」の解説は、「早野 (川崎市)」の解説の一部です。
「水利」を含む「早野 (川崎市)」の記事については、「早野 (川崎市)」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/15 05:55 UTC 版)

銀波川」の記事における「水利」の解説

独立以前流域洪水被害を蒙ってきたが、治山治水作業が行われ、安昌貯水池数十kmに及ぶ堤防などの水利構造物建設され被害治まったという。 川の水農地灌漑用水として利用されているだけでなく工業用水飲料水としても意義大きい。

※この「水利」の解説は、「銀波川」の解説の一部です。
「水利」を含む「銀波川」の記事については、「銀波川」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 06:37 UTC 版)

北五百川の棚田」の記事における「水利」の解説

棚田用水は、粟ヶ岳湧水大久保清水」で、新潟県名水2006年になっている

※この「水利」の解説は、「北五百川の棚田」の解説の一部です。
「水利」を含む「北五百川の棚田」の記事については、「北五百川の棚田」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/18 01:07 UTC 版)

チキトス」の記事における「水利」の解説

チキトスは、水利の基盤をパラペティ川の盆地においている。その地で、イソソグ沼が途切れコンセプシオン潟が出来ている。

※この「水利」の解説は、「チキトス」の解説の一部です。
「水利」を含む「チキトス」の記事については、「チキトス」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 20:20 UTC 版)

ディオクレティアヌス宮殿」の記事における「水利」の解説

宮殿は、サロナ近くのJadro川から引かれていた。スプリトからサロナへの道沿いには、当時ローマ水道遺跡を見ることができる。この遺跡19世紀大々的修復されたものである

※この「水利」の解説は、「ディオクレティアヌス宮殿」の解説の一部です。
「水利」を含む「ディオクレティアヌス宮殿」の記事については、「ディオクレティアヌス宮殿」の概要を参照ください。


水利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 23:51 UTC 版)

グリーン川 (ワシントン州)」の記事における「水利」の解説

第一次世界大戦の少し前にワシントン州タコマ市(Tacoma)が、グリーン川水利権取得した。 イーグルゴージュ水路Eagle Gorge Reservoir)を含め、川のほとんどはグリーン川集水域Green River Watershed)に指定されている。上流渓谷のほとんどにはタコマ市の集水域として取水堰があり、一般人立ち入り大きく制限されている。 そのため、川や渓谷レジャー目的利用しようとする人々によって、ときどき論争おこされている。

※この「水利」の解説は、「グリーン川 (ワシントン州)」の解説の一部です。
「水利」を含む「グリーン川 (ワシントン州)」の記事については、「グリーン川 (ワシントン州)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水利」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水利

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 10:43 UTC 版)

名詞

すいり

  1. 利用することの便利さ。

発音(?)

す↘いり

関連語

翻訳


「水利」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水利」の関連用語

水利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2024 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水資源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコロシップ県 (改訂履歴)、袖志の棚田 (改訂履歴)、ナント (改訂履歴)、ルール川 (改訂履歴)、早野 (川崎市) (改訂履歴)、銀波川 (改訂履歴)、北五百川の棚田 (改訂履歴)、チキトス (改訂履歴)、ディオクレティアヌス宮殿 (改訂履歴)、グリーン川 (ワシントン州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの水利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS