〒310-0033 茨城県水戸市常磐町
〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町
〒516-0047 三重県伊勢市常磐町
〒591-8001 大阪府堺市北区常磐町
〒662-0043 兵庫県西宮市常磐町
〒760-0054 香川県高松市常磐町
〒795-0053 愛媛県大洲市常磐町
常磐町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 02:46 UTC 版)
常磐町(ときわちょう)は日本の地名。
- 常磐町 (高松市) - 香川県 高松市 に所在。
- 常磐町 (水戸市) - 茨城県 水戸市 に所在。
- 常磐町 (北見市) - 北海道 北見市 に所在。
- 常磐町 (芦別市) - 北海道 芦別市 に所在。
- 常磐町 (根室市) - 北海道 根室市 に所在。
- 常磐町 (登別市) - 北海道 登別市 に所在。
- 常磐町 (鉾田市) - 茨城県 鉾田市 に所在。
- 常磐町 (静岡市) - 静岡県 静岡市葵区 に所在。
- 常磐町 (豊田市) - 愛知県 豊田市 に所在。
- 常磐町 (伊勢市) - 三重県 伊勢市 に所在。
- 常磐町 (堺市) - 大阪府 堺市北区 に所在。
- 常磐町 (西宮市) - 兵庫県 西宮市 に所在。
- 常磐町 (大洲市) - 愛媛県 大洲市 に所在。
- 常磐町 (鹿児島市) - 鹿児島県 鹿児島市 に所在。
関連項目
- 常盤町
- 常盤
- ときわ町 (苫小牧市) - 北海道苫小牧市の町名。
常磐町(1939年 - )
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 17:54 UTC 版)
「常磐町 (堺市)」の記事における「常磐町(1939年 - )」の解説
1939年(昭和14年) - 堺市五箇荘村大字常磐が改称して成立。 1950年(昭和25年) - 一部が浅香山町1 - 3丁となる。 1965年(昭和40年)より1 - 3丁がある。 1975年(昭和50年) - 北花田町1 - 4丁の一部を編入。 1980年(昭和55年) - 一部を松原市に編入。
※この「常磐町(1939年 - )」の解説は、「常磐町 (堺市)」の解説の一部です。
「常磐町(1939年 - )」を含む「常磐町 (堺市)」の記事については、「常磐町 (堺市)」の概要を参照ください。
- 常磐町のページへのリンク