北区_(堺市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北区_(堺市)の意味・解説 

北区 (堺市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 09:58 UTC 版)

日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 堺市 > 北区 (堺市)
きたく 
北区
日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
堺市
市町村コード 27146-2
面積 15.60km2
総人口 156,756[編集]
推計人口、2025年3月1日)
人口密度 10,048人/km2
隣接自治体
隣接行政区
堺市堺区西区中区東区美原区
大阪市松原市
北区役所
所在地 591-8021
大阪府堺市北区新金岡町5丁1番4号
北緯34度33分55.6秒 東経135度31分1.9秒 / 北緯34.565444度 東経135.517194度 / 34.565444; 135.517194 (北区)座標: 北緯34度33分55.6秒 東経135度31分1.9秒 / 北緯34.565444度 東経135.517194度 / 34.565444; 135.517194 (北区)
区庁舎位置

堺市北区役所
外部リンク 公式ウェブサイト
堺市北区の位置
ウィキプロジェクト

北区(きたく)は、堺市を構成する7行政区のうちのひとつである。 堺市唯一の地下鉄(御堂筋線)が区内を通り、同線が通る大阪高石線を中心にマンションが建設され、大阪市のベッドタウンとして人口が増加している。推計人口では2004年3月に堺区(当時は堺支所)を、2009年8月に南区を上回り、堺市最多人口の区となった。

地理

堺市の北東部に位置する。南から北方向に西除川・光竜寺川・狭間川が流れ、最終的に区の北を流れている大和川に注ぎ込んでいる。また区の南側では美濃川・百舌鳥川が西方向に流れ、百済川そして石津川へ合流している。大和川南岸の地下に阪神高速6号大和川線2020年に全線開通し、大阪府道28号大阪高石線との交差部に常磐出入口が設置されている。

堺区東部と同じ台地上に位置し、区の南西部に百舌鳥古墳群が広がる。古代からの長尾街道竹内街道に平行して大阪府道12号堺大和高田線大阪府道2号大阪中央環状線が東西に走り、区の南西部には西高野街道に平行して鉄道の南海高野線が走っている。また区の西端には堺区との区境に沿って鉄道の阪和線が走っている。

1966年の金岡東ニュータウン(新金岡団地)の町開きと大阪府道28号大阪高石線の開通で区域の宅地化が進み、1987年には大阪市営地下鉄御堂筋線が中百舌鳥まで延伸し、大阪市の中心部とダイレクトに直結できるようになった。かつて区内の至るところに溜池が存在していたが、その数は減少している。ただ区の東側には市街化調整区域に指定されている所もあり農地も存在している。

区域は7行政区のなかで唯一和泉国河内国に跨っており、五箇荘・百舌鳥地区が和泉国、金岡・北八下地区が河内国に含まれる。ただし、五箇荘地区は1871年まで摂津国に含まれていた。

歴史

人口

  • 2010年  156,561
  • 2015年  158,845

経済

商業施設

北花田駅前
新金岡駅前
新金岡駅周辺
中百舌鳥駅・白鷺駅周辺
堺市駅前
三国ヶ丘駅周辺

公共施設

新金岡駅前
中百舌鳥駅前
三国ケ丘駅前

国際機関

  • 在堺チェコ共和国名誉領事館

教育

高等学校

小中一貫校

中学校

小学校

幼稚園

その他の学校

病院

集合住宅

新金岡団地。本区最大の集合住宅街である。
サンヴァリエ金岡にある「スターハウスメモリアル広場」。前身の金岡団地が公団で最初のスターハウスが建設された団地であることを記念し、スターハウスの1階部分を復元して造られたモニュメントと記念碑が建てられている。

前述のとおり本区は新金岡団地を始め多数の集合住宅が建設された。主な集合住宅は以下のとおりである。

大規模マンション

  • ファミールハイツ上野芝
  • なかもずオールズ・ウィズコート
  • サンメゾン新金岡レジデンシャル
  • ビッグカーサ堺しらさぎ駅前
  • ヴィルメゾン上野芝
  • 陵南住宅

住宅団地

  • 都市再生機構新金岡第一団地
  • 都市再生機構下野池団地
  • 都市再生機構中百舌鳥公園団地
  • 都市再生機構サンヴァリエ金岡(金岡団地を建て替えた住宅団地)
  • 都市再生機構サンヴァリエ中百舌鳥(中百舌鳥団地を建て替えた住宅団地)
  • 大阪府住宅供給公社金岡東団地
  • 大阪府住宅供給公社ペア浅香山団地
  • 大阪府住宅供給公社OPH新金岡
  • 府営浅香山住宅
  • 府営金岡東住宅
  • 府営百舌鳥梅町住宅
  • 府営金岡南住宅
  • 府営堺白鷺東住宅
  • 府営堺南長尾住宅(府営金岡住宅を建て替えた住宅団地)
  • 府営堺新金岡住宅(府営金岡東住宅の一部を建て替えた住宅団地)
  • 市営大豆塚住宅
  • 市営長曽根住宅
  • 市営百舌鳥住宅
  • 市営東雲東町住宅
  • 永井スポーツセンター社宅
  • ダイキン工業金岡社宅
以下は旧日本住宅公団が分譲した住宅団地
  • 浅香山住宅団地
  • 新金岡第2住宅団地
  • 新金岡第3住宅団地
  • 下野池第2住宅団地
かつて存在した住宅団地
  • 都市基盤整備公団金岡団地(日本住宅公団による公団住宅第1号として知られていたが、建て替えられて「サンヴァリエ金岡」となった)
  • 都市基盤整備公団中百舌鳥団地(建て替えられて「サンヴァリエ中百舌鳥」となった)
  • 府営金岡住宅(建て替えられて「府営堺南長尾住宅」となった)

交通

南海・泉北高速 中百舌鳥駅

鉄道

・中心となる駅:北花田駅中百舌鳥駅三国ヶ丘駅新金岡駅

大阪市高速電気軌道の御堂筋線が区の中心部を南北に貫いている。JR阪和線が区の西端(厳密には区域外)を、南海高野線と泉北高速鉄道が区の南側を走っている。

御堂筋線が中百舌鳥へ延伸するまで新金岡団地や浅香山団地には最寄り駅がなく、南海バス我孫子駅堺市駅まで出るしかなかった。

バス

  • 南海バス堺営業所東山営業所)(太字が北区内の停留所)
    • 9系統(堺東駅前 - 浅香 - 地下鉄北花田駅 - 河内天美駅前)
    • 9C系統(堺東駅前 - 浅香 - 地下鉄北花田駅前
    • 15系統(堺東駅前 - 三国ヶ丘駅 - 労災病院 - 金岡町 - 白鷺駅
    • 15C系統(三国ヶ丘駅 - 労災病院前 - 金岡町 - 白鷺駅
    • 23系統(堺駅前 - 安井町 - 堺東駅前 - 阪和堺市駅前 - 南花田町 - 河内松原駅前)
    • 25系統(堺東駅前 - 阪和堺市駅前 - 南花田町 - 河内松原駅前)
    • 25C系統(堺東駅前 - 阪和堺市駅前 - 南花田町
    • 30系統(右)(地下鉄北花田駅前 - 蔵前西 - 阪和堺市駅前 - 浅香 - 地下鉄北花田駅前
    • 30系統(左)(地下鉄北花田駅前 - 浅香 - 阪和堺市駅前 - 蔵前西 - 地下鉄北花田駅前
    • 32系統(地下鉄新金岡駅前 - 阪和堺市駅前 - 堺東駅前)
    • 33系統(堺駅南口 - 安井町 - 中もず駅前 - 初芝駅前)
    • 35系統(堺駅南口 - 安井町 - 三国ヶ丘駅前 - 労災病院前 - 地下鉄新金岡駅 - 阪和堺市駅前)
    • 35V系統(堺駅南口 - 安井町 - 三国ヶ丘駅前 - 近畿中央呼吸器センター前 - 労災病院前 - 地下鉄新金岡駅 - 阪和堺市駅前)
    • 36系統(堺駅南口 - 安井町 - 三国ヶ丘駅前 - 労災病院前 - 地下鉄新金岡駅前
    • 36V系統(堺駅南口 - 安井町 - 三国ヶ丘駅前 - 近畿中央呼吸器センター前 - 労災病院前 - 地下鉄新金岡駅前
    • 65系統(中もず駅前 - 初芝駅前 - 美原区役所前)
    • 105系統(堺東駅前 - 賑町 - もず駅 - 深井駅
    • 111系統(中もず駅前 - もず陵南町 - 堺市立総合医療センター前)
    • 131系統(堺駅南口 - 安井町 - 三国ヶ丘駅前 - 中もず駅 - 西小学校前 - 北野田駅前)
    • 131C系統(中もず駅 - 西小学校前 - 北野田駅前)
    • 132系統(堺駅南口 - 安井町 - 三国ヶ丘駅前 - 中もず駅前 - 福町 - 北野田駅前)
    • 132C系統(堺駅南口 - 安井町 - 三国ヶ丘駅前 - 中もず駅前 - 下出口)
    • 140系統(堺東駅前 - 賑町 - もず駅 - 深井駅 - あみだ池)
    • 145系統(地下鉄新金岡駅前 - 大饗 - 北野田駅前)
    • 146系統(地下鉄新金岡駅前 - 大饗 - 美原区役所前)
    • 151系統(中もず駅前 - もず陵南町 - 伏尾)
    • 151V系統(中もず駅前 - もず陵南町 - 深井駅 - 伏尾)
    • 152系統(中もず駅前 - もず陵南町 - 中老人福祉センター)
    • 152V系統(中もず駅前 - もず陵南町 - 深井駅 - 中老人福祉センター)
    • 153系統(中もず駅前 - 初芝駅前 - 船戸下 - 平尾 - 船戸下)
    • 153C系統(中もず駅前 - 初芝駅前 - 船戸下 - 平尾)
    • 153V系統(中もず駅前 - 初芝駅前 - 船戸下 - 平尾 - 美原区役所前 - 船戸下)
  • 堺市ふれあいバス(北区、2013年6月末日で廃止[1]
    • Aルート(月・水・金曜日運行)
    • Bルート(火・木・土曜日運行)
    • 北老人福祉センター→北花田駅前(側道)→金岡公園東口→北区役所前→金岡神社前→蟻ヶ池→中もず駅前通→百舌鳥八幡宮東→赤畑町郵便局前→阪和第二泉北病院前→もず梅町→蟻ヶ池→北区役所前→金岡公園東口→北老人福祉センター
※堺区のふれあいバスも北老人福祉センター停留所から発着するが、北老人福祉センター以外の停留所はすべて堺区内にあり北区内にはなかった。

道路

府道大阪中央環状線が区の中心部の東西方向に、ときはま線が区の中心部の南北方向に走っている。

主要地方道
有料道路

阪神高速6号大和川線

名所・旧跡

百舌鳥八幡宮
金岡神社
土師ニサンザイ古墳

行事

メディア

出身著名人

出典・脚注

外部リンク


「北区 (堺市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北区_(堺市)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

北区_(堺市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北区_(堺市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北区 (堺市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS