はやしとは? わかりやすく解説

はやし【×囃子/×囃】

読み方:はやし

動詞「はや(囃)す」の連用形から》

能・狂言歌舞伎長唄寄席演芸など各種芸能で、拍子をとり、または気分を出すために奏する音楽。主に打楽器管楽器とを用いるが、芸能によって唄や三味線が加わることもある。

能の略式演奏形式の一。1曲の主要部分(または全曲)を特に囃子を入れて演奏するもの。番囃子舞囃子居囃子素囃子がある。


はやし【林】

読み方:はやし

樹木がたくさ集まって生えている所。「武蔵野面影を残す—」「雑木—」

同類のものが立ち並んでいる状態。「アンテナの—」


はやし【林】


はやし【栄し】

読み方:はやし

そばにあって引き立てるもの。装飾

「我(あ)が角は御笠(みかさ)の—」〈万・三八八五〉


栄やし、映やし

読み方:はやし

サ行四段活用動詞栄やす」「映やす」の連用形である「栄やし」「映やし」、あるいは連用形名詞化したもの


生やし、囃し

読み方:はやし

サ行五段活用動詞生やす」「囃す」の連用形である「生やし」「囃し」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

速し、早し

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:はやし

  1. 同上(※「はっぱ」参照)。〔第一類 天文事変
  2. 暴動を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

拝四

名字 読み方
拝四はやし
早矢はやし
はやさ(はやし)
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
はやし

早矢仕

読み方
早矢はやし

読み方
はやし

読み方
はやし

はやし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 15:50 UTC 版)

株式会社 はやし
Hayashi Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 はやし
本社所在地 日本
557-0031
大阪府大阪市西成区鶴見橋1-17-5
(スーパーはやし鶴見橋店3階)
設立 1963年12月
業種 小売業
法人番号 2120001033497
事業内容 総合食料品、衣料品、日用品などを扱うスーパーマーケット
代表者 内山 悟志(代表取締役)
資本金 1000万円
売上高 112億円(2012年2月期)
従業員数 873名(2012年2月29日現在、パート含む)
主要株主 イズミヤ株式会社 100%
特記事項:2017年3月1日に株式会社カンソーへ吸収合併され解散
テンプレートを表示

はやしは、大阪府下で展開しているスーパーマーケットチェーンである。大阪に本社を置く大手スーパー、イズミヤの店舗業態の一つで、2017年現在は子会社の「カナート株式会社」が運営している。通称は「スーパーはやし」。

大阪府南部(大阪市中南部・和泉河内)を営業基盤としている。

千葉県を営業基盤とするスーパーマーケット「フードプラザハヤシ」を運営する企業である株式会社ハヤシとは何ら関係無い。

ここでは、かつて独立した法人であり、イズミヤに買収された後その子会社として「はやし」を運営した株式会社はやし: Hayashi Co.,Ltd.)についても記載する。

沿革

  • 1963年12月9日 - 会社設立。当初は精肉店だった。
  • 1966年 - スーパーマーケット第一号店を開店。
  • 2003年3月 - イズミヤ株式会社と資本業務提携。
  • 2008年11月 - イズミヤ株式会社が創業者一族から株式を大量取得、同社の完全子会社となる。
  • 時期不明 - 全店舗の運営がイズミヤ完全子会社のカナート株式会社の運営となる。
  • 2017年3月1日 - 株式会社はやしが、株式会社カンソーへ吸収合併され解散。

店舗

2021年現在、イズミヤホームページでは「はやし」となっている店舗についてカナート運営の同一店舗として店舗所在地名以外の記載をしていない。まるとく市場については注釈を加えている。ここに記載する店舗は株式会社はやしが運営していた店舗であり、カナート株式会社の全運営店舗ではない。

デイリーカナートはやし 阪南店
まるとく市場 はやし高殿店
※ - イズミヤからの譲渡店舗。はやし運営時代もイズミヤのシンボルマークである「太陽マーク」はそのまま残していた。
◎ - 「デイリーカナート」として運営。
はやし株式会社直営時代末期において「まるとく市場」に業態転換・新規出店する店舗が増えつつあったが、店舗運営がカナートに一括管理となって以後は泉大津店のように店舗形態をイズミヤ様式のデイリーカナートに再転換する店舗も存在する。
2025年5月現在「まるとく市場はやし」を名乗る店舗は消失、「デイリーカナートはやし」は美加の台の1店舗(阪南店からは「はやし」の店舗名が消失)、デイリーカナート以外のオリジナルの「はやし」のブランド名を冠する店舗も堺市駅前(イズミヤ阪和堺店とは別であり、堺市駅を挟んで踏切の反対側に所在)・富木の2店舗を残すのみとなっている。なお、旧本店であった鶴見橋店は2023年3月4日限りで閉店した。

過去

  • 美原店(堺市美原区
  • 加賀屋店(大阪市住之江区)
  • デイリーカナート柏田店(東大阪市
  • まるとく市場JR長瀬店(東大阪市)
  • 東湊店(堺市堺区
  • まるとく市場はやし綾之町店(堺市堺区)
  • 国分店(柏原市
  • 樽井店(泉南市
  • 泉尾店(大阪市大正区
  • 山本店(八尾市)
  • まるとく市場はやし上野芝店(堺市西区
  • まるとく市場はやし鳥取店(阪南市)
  • 八尾モール店(八尾市
  • 今里店(大阪市東成区
  • はやしファミリー今川店(大阪市東住吉区)☆
☆ - 衣料品のみ取扱い。
  • まるとく市場はやし高殿店(旭区
  • 鶴見橋店(大阪市西成区

外部リンク

2014年頃より、独自ホームページを閉鎖。以降はイズミヤホームページにて店舗状況を記載している。


はやし

出典:『Wiktionary』 (2021/10/14 14:24 UTC 版)

動詞

はやし

  1. はやす」の連用形

名詞:林

はやし

  1. 木が群生している場所
  2. 比喩的に〕 複数事物集まり

用法

語義1: <木が群生する場所>

語義2: 〔比喩的に〕 <集まったもの>

発音

翻訳

語義1:

参照

名詞:囃子

はやし囃子/囃】

  1. (音楽) 拍子をとって気分高揚させるために演奏する音楽

用法

発音

関連語

名詞:林

はやし

  1. 木が群生する場所
  2. 複数事物集まり[2]

発音

三拍名詞四類(?)

名詞:栄し

はやしし】

  1. 飾り用いるもの。[2]

形容詞

はやしし】

  1. (風などが)激しい
  2. 年月月日が)短い
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用種類
はやし はや -く -く -し -き -けれ ク活用
-から -かり -かる -かれ

発音

三拍形容詞二類(?)

類義語

語義2
<(月日が)短い>

諸言語への影響




※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「はやし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



はやしと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はやし」の関連用語

はやしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はやしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはやし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはやし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS