はやし【×囃子/×囃】
読み方:はやし
1 能・狂言・歌舞伎・長唄・寄席演芸など各種の芸能で、拍子をとり、または気分を出すために奏する音楽。主に打楽器と管楽器とを用いるが、芸能によって唄や三味線が加わることもある。
2 能の略式演奏形式の一。1曲の主要部分(または全曲)を特に囃子を入れて演奏するもの。番囃子・舞囃子・居囃子・素囃子がある。
はやし【林】
はやし【林】
読み方:はやし
姓氏の一。
[補説] 「林」姓の人物
林大(はやしおおき)
林海象(はやしかいぞう)
林和男(はやしかずお)
林鵝峰(はやしがほう)
林京子(はやしきょうこ)
林倭衛(はやししずえ)
林子平(はやししへい)
林述斎(はやしじゅっさい)
林春斎(はやししゅんさい)
林静一(はやしせいいち)
林銑十郎(はやしせんじゅうろう)
林髞(はやしたかし)
林武(はやしたけし)
林忠彦(はやしただひこ)
林達夫(はやしたつお)
林忠四郎(はやしちゅうしろう)
林鶴一(はやしつるいち)
林道春(はやしどうしゅん)
林信篤(はやしのぶあつ)
林光(はやしひかる)
林広守(はやしひろもり)
林房雄(はやしふさお)
林不忘(はやしふぼう)
林芙美子(はやしふみこ)
林鳳岡(はやしほうこう)
林又七(はやしまたしち)
林真理子(はやしまりこ)
林有造(はやしゆうぞう)
林羅山(はやしらざん)
はやし【▽栄し】
速し、早し
囃
はやし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 15:50 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | はやし |
本社所在地 | ![]() 〒557-0031 大阪府大阪市西成区鶴見橋1-17-5 (スーパーはやし鶴見橋店3階) |
設立 | 1963年12月 |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 2120001033497 |
事業内容 | 総合食料品、衣料品、日用品などを扱うスーパーマーケット |
代表者 | 内山 悟志(代表取締役) |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 112億円(2012年2月期) |
従業員数 | 873名(2012年2月29日現在、パート含む) |
主要株主 | イズミヤ株式会社 100% |
特記事項:2017年3月1日に株式会社カンソーへ吸収合併され解散 |
はやしは、大阪府下で展開しているスーパーマーケットチェーンである。大阪に本社を置く大手スーパー、イズミヤの店舗業態の一つで、2017年現在は子会社の「カナート株式会社」が運営している。通称は「スーパーはやし」。
大阪府南部(大阪市中南部・和泉・河内)を営業基盤としている。
千葉県を営業基盤とするスーパーマーケット「フードプラザハヤシ」を運営する企業である株式会社ハヤシとは何ら関係無い。
ここでは、かつて独立した法人であり、イズミヤに買収された後その子会社として「はやし」を運営した株式会社はやし(英: Hayashi Co.,Ltd.)についても記載する。
沿革
- 1963年12月9日 - 会社設立。当初は精肉店だった。
- 1966年 - スーパーマーケット第一号店を開店。
- 2003年3月 - イズミヤ株式会社と資本業務提携。
- 2008年11月 - イズミヤ株式会社が創業者一族から株式を大量取得、同社の完全子会社となる。
- 時期不明 - 全店舗の運営がイズミヤ完全子会社のカナート株式会社の運営となる。
- 2017年3月1日 - 株式会社はやしが、株式会社カンソーへ吸収合併され解散。
店舗
2021年現在、イズミヤホームページでは「はやし」となっている店舗についてカナート運営の同一店舗として店舗所在地名以外の記載をしていない。まるとく市場については注釈を加えている。ここに記載する店舗は株式会社はやしが運営していた店舗であり、カナート株式会社の全運営店舗ではない。

- ※ - イズミヤからの譲渡店舗。はやし運営時代もイズミヤのシンボルマークである「太陽マーク」はそのまま残していた。
- ◎ - 「デイリーカナート」として運営。
- はやし株式会社直営時代末期において「まるとく市場」に業態転換・新規出店する店舗が増えつつあったが、店舗運営がカナートに一括管理となって以後は泉大津店のように店舗形態をイズミヤ様式のデイリーカナートに再転換する店舗も存在する。
- 2025年5月現在「まるとく市場はやし」を名乗る店舗は消失、「デイリーカナートはやし」は美加の台の1店舗(阪南店からは「はやし」の店舗名が消失)、デイリーカナート以外のオリジナルの「はやし」のブランド名を冠する店舗も堺市駅前(イズミヤ阪和堺店とは別であり、堺市駅を挟んで踏切の反対側に所在)・富木の2店舗を残すのみとなっている。なお、旧本店であった鶴見橋店は2023年3月4日限りで閉店した。
過去
- 美原店(堺市美原区)
- 加賀屋店(大阪市住之江区)
- デイリーカナート柏田店(東大阪市)
- まるとく市場JR長瀬店(東大阪市)
- 東湊店(堺市堺区)
- まるとく市場はやし綾之町店(堺市堺区)
- 国分店(柏原市)
- 樽井店(泉南市)
- 泉尾店(大阪市大正区)
- 山本店(八尾市)
- まるとく市場はやし上野芝店(堺市西区)
- まるとく市場はやし鳥取店(阪南市)
- 八尾モール店(八尾市)
- 今里店(大阪市東成区)
- はやしファミリー今川店(大阪市東住吉区)☆
- ☆ - 衣料品のみ取扱い。
外部リンク
2014年頃より、独自ホームページを閉鎖。以降はイズミヤホームページにて店舗状況を記載している。
- イズミヤ 公式サイト - 「はやし」が運営していた店舗は何れもカナート(株)運営となっている。
はやし
囃
囃 |
林
林
「はやし」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はもっと大人に見えるようにひげをはやした。
- あごひげをはやした神様は自分が離れたのと同じ方法で戻ってくると約束していた。
- いたずらっ子たちは酔っぱらいをはやし立てた.
- 互いにはやし合う
- はやし合い
- あの先生が出ると生徒がはやしたてる
- 世間では彼のことをしきりに言いはやしている
- 世間では彼をやんやともてはやしている
- 世間では彼をヤンヤともてはやしている
- 謡曲において,はやし
- 謡曲において,はやしを入れる人
- 赤茶色の髭をはやしている人
- 能楽において,複数の役者が刀などで切り合うときのはやし
- 世間にいいはやし伝える
- 楽器ではやしたてる
- はやしなしで謡曲をうたうこと
- 能において,シテがはやしに合わせて歩き回ること
- 民謡などのはやしことばとして発する語の一つ
- 歌舞伎において,役者が花道から駆け出るときなどに使うはやし
- 人々が太鼓などではやして,どんちゃん騒ぐさま
はやしと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- はやしのページへのリンク