林鳳岡とは? わかりやすく解説

はやし‐ほうこう〔‐ホウカウ〕【林鳳岡】

読み方:はやしほうこう

[1645〜1732]江戸中期儒学者江戸の人。鵝峰の次男。名は信篤。徳川家綱から吉宗までの5代将軍仕えた林家学問所湯島移され官学学問所となったとき、大学頭(だいがくのかみ)に任ぜられた。以後大学頭代々林家世襲となった


はやしほうこう 【林鳳岡】

江戸前中期儒学者江戸生まれ林春斎二男。名は信篤・春常。別号拙々翁など。兄洞の後を受けて宗家を継ぐ。大蔵卿法印弘文院学士一六九一元禄四)年幕命聖堂湯島台に移す。束髪改服の命を受け儒者が士籍に入る先駆をなした。大学頭。諸制度整備参画。著『四書講義』他。(一六四四一七三二

林鳳岡

読み方はやし ほうこう

江戸時代前期幕府儒官。名は信篤、字は直民、春常と称する。後に大蔵卿法印任じられ弘文院学士の号を賜る享保17年(1732)歿、89才。

林 鳳岡 (はやし ほうこう)

1644〜1732 (正保元年享保17年)
儒学者湯島聖堂初代学頭儒学者地位確立した林家サラブレッド
江戸中期儒学者大学頭。名は信篤。林羅山に始まる林家三代1680年将軍となった綱吉により信篤は寵用され、91年湯島聖堂竣工する大学頭の命を受けたまた、このとき蓄髪の命も出されが、これはそれまで僧侶同様に剃髪命じられていた林家が、武家身分階級社会の中で、儒学者として独自の地位得たことを意味する

 年(和暦)
1651年 (慶安4年) 慶安の御触書公布 7才
1659年 (万治2年) 江戸城本丸造営竣工 15才
1663年 (寛文3年) 武家諸法度改定 19才
1681年 (天和元年) 護国寺建立 37
1682年 (天和2年) 江戸大火八百屋お七火事 38
1687年 (貞享4年) 生類憐みの令 43
1698年 (元禄11年) 江戸大火勅額火事 54
1702年 (元禄15年) 赤穂浪士討ち入り 58
1703年 (元禄16年) 江戸開府100年 59
1705年 (宝永2年) 御蔭参り流行 61
1707年 (宝永4年) 富士山噴火 63
1718年 (享保3年) 御蔭参り流行 74
1719年 (享保4年) 相対済し令 75
1720年 (享保5年) 江戸大火 76
1720年 (享保5年) 江戸町火消しいろは組設置 76
1722年 (享保7年) 小石川病所設置 78
1732年 (享保17年) 西日本蝗害 88


渋川 春海 1639年1715年 (寛永16年正徳5年) +5
徳川 家綱 1641年1680年 (寛永18年延宝8年) +3
松尾 芭蕉 1644年1694年 (正保元年元禄7年) 0
徳川 綱吉 1646年1709年 (正保3年宝永6年) -2
西川 如見 1648年1724年 (慶安元年享保9年) -4

林鳳岡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 13:09 UTC 版)

林 鳳岡(はやし ほうこう、寛永21年12月14日1645年1月11日) - 享保17年6月1日1732年7月22日))は、江戸時代前期・中期の儒学者。特に元禄時代の将軍・徳川綱吉のもと江戸幕府文治政治の推進に功績があったひとり。父は林鵞峰。名は又四郎・春常・信篤。字は直民。号は鳳岡・整宇。




「林鳳岡」の続きの解説一覧

「林 鳳岡」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



林鳳岡と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林鳳岡」の関連用語

1
林信篤 デジタル大辞泉
100% |||||




5
林家 デジタル大辞泉
90% |||||





10
デジタル大辞泉
34% |||||

林鳳岡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林鳳岡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林鳳岡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS