後方一致検索
別名:後方一致
【英】backward matching, suffix search
後方一致検索とは、文字列を検索する手法のひとつで、検索キーワードが末尾部として単語やフレーズに該当一致するように指定することである。
接尾辞によって範ちゅうが括られる言葉などを一括指定して検索する場合に有用で、例えば言語の種類を列挙させたい場合に「語」というキーワードを後方一致として指定・検索すれば、「日本語」「英語」から「スワヒリ語」まで一挙に検索することができる(ただし「旅物語」なども該当して挙がる)。
後方一致検索を用いる際には、後方一致指定であることを示すために、任意とする先頭部分に「*」や「?」などのワイルドカードと呼ばれる記号が添えられる。
後方一致検索
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/11 14:05 UTC 版)
「JIS X 4081」の記事における「後方一致検索」の解説
言葉の前の部分が不明確な場合及び言葉の後ろの部分が共通な言葉を探して一覧することができる。
※この「後方一致検索」の解説は、「JIS X 4081」の解説の一部です。
「後方一致検索」を含む「JIS X 4081」の記事については、「JIS X 4081」の概要を参照ください。
後方一致検索と同じ種類の言葉
- 後方一致検索のページへのリンク