言語の種類とは? わかりやすく解説

言語の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/06 21:39 UTC 版)

チベット諸語」の記事における「言語の種類」の解説

ニコラ・トゥルナドル (2008) は、チベット語状況を以下のように記述している。 チベット語地域全体わたって20年間行った私自身フィールドワークと、現存の文献から判断して古代チベット語から派生した220種類の「チベット語方言」が存在し中国・インド・ブータン・ネパール・パキスタンの5か国に拡散していると見積られる。これらの方言25種類方言群、すなわち相互理解不可能なグループ分類される。「方言群」という概念言語という概念と同じものだが、いかなる標準化伴わないものを指す。したがって標準化概念脇に置くならば、古代チベット語から派生した25言語があると言ったがもっと適当だろう。これは単に用語の問題だけではなく言語違いの幅について完全に異な感覚与えるものである25言語があると言えば19方言からなるロマンス語派にも比肩する語派をわれわれが扱っていることが明かになるだろう。。 この25言語内訳は、12大方言群: 中央チベット語ウー・ツァン)、カム・チベット語チャムド四川省青海省雲南省)、アムド・チベット語青海省甘粛省四川省)、チョネ語(甘粛省四川省)、ラダック語ジャンム・カシミール州)、バルティ語パキスタン)、ブリグ語(ジャンム・カシミール州)、ラーハウル・スピティ語(ヒマーチャル・プラデーシュ州)、ゾンカ語ブータン)、シッキム語シェルパ語ネパールチベット)、キドン・カガテ語(ネパールチベット12数百人ないし数千人の話者によって話される小方言群または単一言語: ジレルネパール)、チョーチャガチャカ、ラカブロッカ、ブロクパカ、(以上ブータン)、Groma(チベット)、ジョグ四川省)、セルパ四川省)、カロン四川省)、トンワン(雲南省)、ジツァデグ(四川省)、ドゥクチュ甘粛省以上に加えて白馬語(英語版)がある。この言語チャン語の基層持っているようで、アムド・カム・ジョグ(チベット文字:ཞོ་ངུ་、熱務)チベット語からの借用語複数階層持っているが、既存のどのチベット語言語群にも対応しないこのような、より異なった方言北部東部チャン語(英語版)およびギャロン語地域近辺話されており、カロン(卡龍)チベット語などは言語交替結果かもしれない中国放送使われるチベット語には標準チベット語ラサ話されるウー方言もとづきウー・ツァン地方リンガ・フランカとして使われる)、カム・チベット語アムド・チベット語がある。

※この「言語の種類」の解説は、「チベット諸語」の解説の一部です。
「言語の種類」を含む「チベット諸語」の記事については、「チベット諸語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「言語の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言語の種類」の関連用語

言語の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言語の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチベット諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS