ラダック語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 18:09 UTC 版)
ラダック語 |
|
---|---|
ལ་དྭགས་སི་སྐད། Ladaks Skat |
|
話される国 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
地域 | ラダック |
話者数 | 13万人 (2000年~2001年)[1] |
言語系統 |
シナ・チベット語族
|
表記体系 | チベット文字 |
言語コード | |
ISO 639-3 | lbj |
消滅危険度評価 | |
Vulnerable (Moseley 2010) |
ラダック語(ラダックご、チベット文字: ལ་དྭགས་སྐད་; ワイリー方式:La-dwags skad)は、シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派に属する言語である。ラダキとも呼ばれる。ラダックで話されている。ラダック語はチベット諸語に属する言語であるが、標準チベット語とは相互に意思疎通はできない。インドのジャンムー・カシミール州のレー地区や中国チベット自治区チャンタンに話者が多く存在する。
日常会話
Jule (または Jullayと表記されることもある、ジュレーと発音): こんにちは、さようなら、ありがとう など
Khamzang ?(カムザン): お元気ですか?
Khamzang(カムザン): 元気です
Hamago: 知りません
Hago: わかりました
Hago-a: わかりましたか?
O: はい(くだけた言い方)
Kasa: はい(あらたまった言い方)
Man: いいえ
tsapik: ほんの少し
Nyerangi mingla chi in?: お名前は何ですか?
Dik: 大丈夫です、十分です など
-le: 礼儀正しく言うときの接尾語、名前などにも用いる
Zhuks-le: お座りください
Don-le: 食べる、飲む
Skyot: お帰りください
数詞
chik:1
nyis:2
sum:3
jzhe:4
nghra:5
tuk:6
dun:7
gyat:8
gyu:9
chu:10
chug-tzik:11
chug-nis:12
chug-sum:13
chug-jzhe:14
chug-nghra:15
chu-ruk:16
chub-dun:17
chob-gyat:18
chur-gu:19
nyi-shu:20
脚注
- ^ Ladakhi at Ethnologue (19th ed., 2016)
外部リンク
ウィキボヤージュには、ラダック語に関する旅行情報があります。
- A. H. Francke 1901 A Sketch of Ladakhi Grammar Journal of the Royal Asiatic Society of Bengal 70.1
ラダック語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/04 19:18 UTC 版)
ラダック語はチベット語と近しい関係の言葉で、インドのジャンムー・カシミール州東部に住むチベット族に使われている。19世紀末以降様々な形でラダック語文語・口語による翻訳が試みられた。 現在、ラダック語新約聖書が発行されていて、電子配布が行われている。
※この「ラダック語」の解説は、「チベット語訳聖書」の解説の一部です。
「ラダック語」を含む「チベット語訳聖書」の記事については、「チベット語訳聖書」の概要を参照ください。
- ラダック語のページへのリンク