ニコラ・トゥルナドルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラ・トゥルナドルの意味・解説 

ニコラ・トゥルナドル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 10:26 UTC 版)

ニコラ・トゥルナドル
2009年
人物情報
生誕 1959年(63 - 64歳)
フランス
出身校 パリ第3大学
学問
研究分野 言語学
研究機関 フランス国立東洋言語文化研究所パリ第8大学バージニア大学エクス=マルセイユ大学
学位 博士
テンプレートを表示

ニコラ・トゥルナドルNicolas Tournadre1959年[1] -)は、フランス言語学者

経歴

トゥルナドルはクロード・アジェージュに師事し、パリ第3大学で学んだ。1992年にチベット語の能格性に関する論文によってパリ第3大学で博士の学位を取得。フランス国立東洋言語文化研究所パリ第8大学バージニア大学で教え、またチベット社会科学アカデミーでの研究を主導した。現在はエクス=マルセイユ大学言語学の教授。トゥルナドルはフランス国立科学研究センター(CNRS)のLACITOのメンバーである。

受賞・栄典

研究内容・業績

著作

  • Manuel de tibétain standard, langue et civilisation. Paris: L’Asiathèque « Langues et mondes ». (2003)  (サンダ・ドルジェと共著、アジェージュによる序つき、544頁、CD2枚附属、第2版)。英語版: Manual of Standard Tibetan: Language and civilization. Ithaca, New York: Snowlion Publications. (2003)  (Matthew Kapstein の序つき)
  • Le grand livre des proverbes tibétains. Paris: Presses du Châtelet. (2006). ISBN 2845922027 (フランソワ・ロバン、ルントク・チョクツァンと共著、235頁)
  • L'ergativité en tibétain moderne. Peeters Publishers. (1996). https://books.google.fr/books?id=7kngnxGidmUC&dq=%22langue+bodique%22&source=gbs_navlinks_s 
  • Tournadre, Nicolas (1996). “Comparaison des systèmes médiatifs de quatre dialectes tibétains (tibétain central, ladakhi, dzongkha et amdo)”. In Z. Guentchéva. L'énonciation médiatisée. Louvain: Peeters. pp. 195-213 
  • Le clair miroir: enseignement de la grammaire tibétaine. Editions Prajñā. (1994) (ケサン・ギュルメと共著、Heather Stoddard 編)
  • Sherpa-English and English-Sherpa Dictionary, with Literary Tibetan and Nepali equivalents. Kathmandu: Vajra Bookstore. (2009) (ラクパ・ノルブ・シェルパ、ギュルメ・チョドラク、ギヨーム・ワゼルと共著、295頁)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコラ・トゥルナドル」の関連用語

ニコラ・トゥルナドルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラ・トゥルナドルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラ・トゥルナドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS