林鳳祥とは? わかりやすく解説

林鳳祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

林 鳳祥(りん ほうしょう、Lin Fengxiang1825年 - 1855年)は、太平天国の指導者の一人。チワン族出身。

広西省潯州府桂平県出身。拝上帝会に加入し、金田蜂起に参加した。太平天国軍にあって常に先鋒を務め、多大な功績をあげた。1853年1月武昌に入ると天官副丞相に任命された。3月の南京入城後は、揚州攻略戦に参加した。

1853年5月、太平天国は林鳳祥・李開芳吉文元北伐を命じた。目標は天津占領で、その後援軍を待って北京を攻略するという作戦であった。北伐軍は揚州を出発後、黄河を渡り山西省をへて直隷省に入った。北伐軍が北京に近づくと、北京の人々は恐怖におののいた。この様子が天京に届き、林鳳祥は靖胡侯に封ぜられた。年末に北伐軍4万人は天津付近に駐留していたが、は北京一帯に兵力を集中させるようになり、加えて南方人は北方の厳冬に慣れていなかったこともあり、北伐軍は劣勢に立たされた。1854年、北伐軍は連鎮に退却したが、林鳳祥は援軍が山東省に来るとの報を聞き、李開芳の部隊を派遣して援軍を迎え入れさせようとした。しかし李開芳と援軍が合流する前に援軍は壊滅し、李開芳は高唐州に立てこもった。

清軍は連鎮と高唐州を分断して包囲したため、両軍は連絡が取れなくなり、糧食も不足するようになった。その間太平天国は援軍を再び送ったが、清軍に阻まれて北上することができなかった。1855年3月、清の将軍センゲリンチン(僧格林沁)が連鎮を攻め、林鳳祥は傷を負って捕えられ、北京に送られて処刑された。その後李開芳軍も壊滅し、太平天国の北伐は失敗に終わったのである。


林鳳祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 02:57 UTC 版)

凌遅刑」の記事における「林鳳祥」の解説

太平天国武将1855年北京処刑された。

※この「林鳳祥」の解説は、「凌遅刑」の解説の一部です。
「林鳳祥」を含む「凌遅刑」の記事については、「凌遅刑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「林鳳祥」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林鳳祥」の関連用語

林鳳祥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林鳳祥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林鳳祥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの凌遅刑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS