林家_(儒学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林家_(儒学者)の意味・解説 

林家 (儒学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 00:46 UTC 版)

林家(りんけ)は、林羅山を祖とする日本儒学者朱子学者の家系である。

歴代

江戸幕府の儒家として代々任じられた林家と、第二林家の2家があり、いずれも林羅山を始祖としている。なお、林家において大学頭を称したのは3代鳳岡からであり、鳳岡までは僧形であった。

林家(大学頭家)

林家
本姓 藤原北家利仁流
家祖 林信勝
種別 地下人
平民
出身地 山城国
主な根拠地 江戸
入間県大里郡大幡村
著名な人物 林羅山
支流、分家 第二林家(地下人
凡例 / Category:日本の氏族

元禄4年(1691年)、鳳岡が任じられた以後の官位は大学頭、これは本来名目的な武家官位で、江戸幕府における役職とは無関係であったが、幕府が建設した湯島聖堂の管理に始まり、当初は林家の家塾であった昌平坂学問所が幕府の機関になると、その長ともなる幕府における役名ともなった。

家禄は慶安元年(1648年)910石が羅山に給されて後、順次、加増があって1500石程度。林述斎の代で大きく加増され、従来は1523石であったものが、3000石と倍増し、座班も奥詰小姓番頭次席(従来は奥詰)に引き上げられた[1]

  1. 林羅山 - 林家の始祖
  2. 林鵞峰 - 羅山の三男
  3. 林鳳岡 - 鵞峰の次男
  4. 林榴岡 - 鳳岡の子
  5. 林鳳谷 - 榴岡の子
  6. 林鳳潭 - 鳳谷の孫(林竜潭の子)
  7. 林錦峯 - 鳳潭の養子
  8. 林述斎 - 松平乗薀の三男
  9. 林檉宇 - 述斎の長男
  10. 林壮軒 - 檉宇の長男
  11. 林復斎 - 述斎の六男
  12. 林学斎 - 復斎の次男

第二林家

第二林家
本姓 藤原北家利仁流
家祖 林信勝
種別 地下人
平民
出身地 江戸
主な根拠地 江戸
東京都
凡例 / Category:日本の氏族
  1. 林読耕斎(靖) - 林羅山の子
  2. 林春東(勝澄)
  3. 林葛廬(信如) - 春東の養子
  4. 林菊渓(信亮)
  5. 林観山(信方)
  6. 林琴山(信隆)
  7. 林復斎(のち、林家11代)
  8. 林鶯渓 - 林復斎の長男

系図

脚注

出典

  1. ^ 揖斐 高寛政異学の禁と学制改革 ─老中松平定信から大学頭林述斎へ─」『日本學士院紀要』第77巻第3号、日本学士院、2023年5月12日、179-219頁、CRID 1390296066525918336doi:10.2183/tja.77.3_179 

「林家 (儒学者)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林家_(儒学者)」の関連用語

1
林鳳岡 デジタル大辞泉
56% |||||

2
佐藤一斎 デジタル大辞泉
56% |||||

3
儒者 デジタル大辞泉
56% |||||


5
52% |||||

6
林述斎 デジタル大辞泉
52% |||||




10
30% |||||

林家_(儒学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林家_(儒学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林家 (儒学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS