芦郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芦郷の意味・解説 

芦郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 06:53 UTC 版)

芦郷
ヒト
性別 男性 
国籍 江戸幕府 
読み仮名 あしさと 
生年月日 不明な値 
死亡年月日 不明な値 
職業 浮世絵師 
師匠 浅山芦国 

芦郷(あしさと、生没年不詳)とは、江戸時代大坂浮世絵師[1]

来歴

蘭英斎芦国の門人かといわれる。作画期は文化10年(1813年)から文化13年9月頃にかけてで、合羽摺錦絵役者絵を描いている。

作品

出典

  1. ^ 北辰堂編集部『浮世絵人名価格事典』北辰堂、1994年10月25日、15頁。ISBN 4-89287-174-5 , Wikidata Q123515249

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芦郷」の関連用語

芦郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芦郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芦郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS