AUX端子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 音響機器 > AUX端子の意味・解説 

エーユーエックス‐たんし【AUX端子】


AUX端子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 22:52 UTC 版)

AUX端子とは、外部機器を接続し音声信号を出入力する端子のこと。「補助」「予備」などの意味の英語 auxiliary(オーグジリャーリ、オーグジリアリ) の略で、一般に入力端子をAUX IN、出力端子をAUX OUTと表記する[1]

さまざまな種類の外部機器に備わっている音声出入力端子に接続した音声接続コードを、AUX端子がある音声機器へと接続して音声を出入力し、聞いたり音声を収録したりする為の音声接続端子である。主にオーディオ機器に備えられているほか、カーオーディオにもこの端子を備えたものがある。

これとは別に、電子ピアノなどには「AUX OUT」としてスピーカーなどの外部機器に音声を出力する機能がある製品が存在する[2]

日本では「AUX」に統一された読み方はないとされ、エーユーエック[1]、オックス、オークス、アウクス、オキジャリ、オギジャリ、など、様々な呼び方が見られる。

脚注

関連項目




AUX端子と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AUX端子」の関連用語

AUX端子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AUX端子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAUX端子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS