歌川芳重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歌川芳重の意味・解説 

歌川芳重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 00:03 UTC 版)

歌川芳重
ヒト
性別 男性 
読み仮名 うたがわ よししげ 
生年月日 不明な値 
死亡年月日 不明な値 
職業 浮世絵師 
師匠 歌川国芳 
活動開始 1831 
活動終了 1860 

歌川 芳重(うたがわ よししげ、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

歌川国芳の門人。歌川の画姓を称し一要斎と号す。作画期は天保から安政の頃にかけてで、美人画合巻挿絵などを描いている。

作品

  • 『褄模様比翼紫』 合巻 ※墨春亭梅麿作、天保9年(1838年)刊行
  • 「海運蚕養草」 大判錦絵3枚続 ※版行年不明
  • 「遊女十二ヶ月」 大判錦絵揃物 ※「彌生 松葉屋内松山」、「皐月 久喜万字屋内滝川」、「喜久月 姿海老屋内雲井」など
  • 「熊を踏み熊を差上げる金太郎」 中短冊判錦絵

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌川芳重」の関連用語

歌川芳重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌川芳重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌川芳重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS