火元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 15:24 UTC 版)
「明暦3年、明和9年、文化3年各出火記録控」によると、出火元は目黒の大円寺。出火原因は、武州熊谷無宿の真秀という坊主による放火である。真秀は火付盗賊改長官である長谷川宣雄(長谷川宣以の父親)の配下によって明和9年(1772年)4月ごろに捕縛され、同年6月21日(1772年7月21日)に市中引き回しの上、小塚原で火刑に処された。
※この「火元」の解説は、「明和の大火」の解説の一部です。
「火元」を含む「明和の大火」の記事については、「明和の大火」の概要を参照ください。
「火元」の例文・使い方・用例・文例
火元と同じ種類の言葉
- >> 「火元」を含む用語の索引
- 火元のページへのリンク