大桑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 大桑の意味・解説 

大桑

読み方:オオガ(ooga)

所在 岐阜県山県市


大桑

読み方:オオクワ(ookuwa)

所在 埼玉県加須市


大桑

読み方:オオグワ(ooguwa)

所在 和歌山県東牟婁郡古座川町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

大桑

読み方:オオクワ(ookuwa)

所在 栃木県(東武鉄道鬼怒川線)


大桑

読み方:オオクワ(ookuwa)

所在 長野県(JR中央本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒347-0010  埼玉県加須市大桑
〒921-8045  石川県金沢市大桑
〒501-2101  岐阜県山県市大桑
〒649-4215  和歌山県東牟婁郡古座川町大桑

大桑村 (岐阜県)

(大桑 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 05:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
おおがむら
大桑村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 合併
旧高富町、大桑村富岡村梅原村桜尾村高富町
現在の自治体 山県市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
山県郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 17.87km2.
総人口 2,120
(1955年)
大桑村役場
所在地 岐阜県山県郡大桑村2471
座標 北緯35度32分18秒 東経136度45分56秒 / 北緯35.53842度 東経136.76564度 / 35.53842; 136.76564 (大桑村)座標: 北緯35度32分18秒 東経136度45分56秒 / 北緯35.53842度 東経136.76564度 / 35.53842; 136.76564 (大桑村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大桑村(おおがむら)は、かつて岐阜県山県郡に存在したである。

昭和の大合併で山県郡高富町の一部となり、現在は山県市の一部である大桑(おおが)に該当する。

旧・高富町の北西部に該当し、鳥羽川上流部に位置する。戦国時代には大桑城の城下町が存在していた。

歴史

教育

寺社・旧蹟

  • 南泉寺(瑞應山南泉寺)
  • 般若寺(金剛山般若禪寺)
  • 普真山円教寺
  • 瑞巖山善性禪寺
  • 永光寺
  • 十五社神社(十五社大権現)
  • 祥雲山多福寺
  • 洞照寺
  • 取矢神社
  • 大桑城
  • 補陀山千手院
  • 瑞泉山正源寺
  • 大乗山妙楽寺 – 本願寺派

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大桑村と桜尾村との組合立中学校。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大桑」の関連用語

大桑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大桑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大桑村 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS