大桑バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大桑バイパスの意味・解説 

大桑バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 00:40 UTC 版)

一般国道
大桑バイパス
国道121号バイパス
路線延長 3,448 m[要検証]
開通年 1981年
道路の方角 南北
起点 栃木県日光市今市大谷向
終点 栃木県日光市大桑町砥川橋南
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

大桑バイパス(おおくわバイパス)は、栃木県日光市を通る国道121号国道352号重複)のバイパスである。

日光市の今市市街地から北上して大谷橋を渡ると、会津西街道を踏襲する旧道は大谷向交差点で右折して日光杉並木に囲まれた住宅地の中を通っていく片側一車線でカーブの多い道であった。また、国道461号との分岐点付近には東武鬼怒川線踏切があり、ボトルネックとなっていた。

日光杉並木の保全と通過交通の分散化を目的として計画されたのが本バイパスであり、バイパスは大谷向交差点からそのまま北上していく片側二車線の整備された道路で、途中交差する東武鬼怒川線を跨線橋で超えており、今市市街地の渋滞緩和や鬼怒川温泉へのアクセスルートとして機能している。

なお、バイパス開通後の旧道も引き続き国道121号・国道352号の指定を受けている。

概要

  • 起点:栃木県日光市今市大谷向
  • 終点:栃木県日光市大桑町砥川橋南
  • 車線:全線片側2車線
  • 総延長: 3,448 m[要検証]
  • 開通年:1981年12月

交差する道路

沿線施設

参考文献

外部リンク

座標: 北緯36度44分30.6秒 東経139度42分9.5秒 / 北緯36.741833度 東経139.702639度 / 36.741833; 139.702639




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大桑バイパス」の関連用語

大桑バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大桑バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大桑バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS