板橋バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 板橋バイパスの意味・解説 

板橋バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 00:41 UTC 版)

国道121号標識
国道352号標識

板橋バイパス(いたばしバイパス)は、栃木県日光市森友から同市板橋に至る延長4.8km国道121号国道352号バイパス

現道は幅員が狭小で屈曲部も多く、歩道も未整備であるため、交通の隘路となっており、特に観光シーズンにおける交通渋滞が発生している。また、国の特別史跡・特別天然記念物に指定されている日光杉並木となっており、杉並木の保全を目的として建設が進められた。

概要

  • 起点:栃木県日光市森友(森友交差点、国道119号交点)
  • 終点:栃木県日光市板橋(板橋交差点)
  • 延長:4.8km
  • 車線数:暫定2車線(完成4車線)
  • 車線幅員:3.25m

交差する道路など

歴史

  • 2004年3月 板橋地区南部の上板橋交差点-板橋交差点間(L=1.2km)が部分開通。
  • 2010年2月10日 森友・土沢地区の森友交差点-土沢北交差点間(L=1.1km)が部分開通。
  • 2011年3月6日14時 土沢IC-上板橋交差点(L=1.6km)が部分開通。
  • 2013年3月10日15時 土沢北交差点-土沢IC(L=0.9km)が開通、これにより全線供用
  • 2017年3月21日15時 旧道区間の日光市明神-同市板橋間(L=1.0km)が車両通行止めとされる[1]

脚注

  1. ^ 国道121号(例幣使街道)の通行止めの実施について”. 栃木県 県土整備部 日光土木事務所. 2020年12月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板橋バイパス」の関連用語

板橋バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板橋バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板橋バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS