とっておき関西おひるまえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > とっておき関西おひるまえの意味・解説 

とっておき関西おひるまえ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/03 19:25 UTC 版)

とっておき関西おひるまえは、2001年4月から2003年3月20日に放送されたNHK大阪放送局のお昼前の情報番組。

以前から大阪放送局では、平日の11時台後半に「くらしのチャンネルきんき」・「関西おひるまえ」などの地域情報番組を放送したが、11時台を地域密着型の放送を進めようということで、この番組が開始された。

基本的には17時台に放送されていた「夕方5時ですとっておき関西」と連動する形で、近畿各地の放送局からの地域情報、ゲストを交えてのインタビュー、トレンド・生活情報、クイズ、ビデオレターなどで構成された。2003年4月から開始された後継番組の「ぐるっと関西おひるまえ」の体裁もほぼ同じである。

なお「暮らしのチャンネル」時代には府県別編成を行うための時間帯があったが、この番組では飛び降り時間ポイントがなかったため、府県別編成は実施されていない。

放送時間の変遷

いずれも祝日・高校野球・国会開催時は休止。

  • 2001年4月〜10月
    • 月〜木 11:30〜11:54
    • 金曜日 11:05〜11:54(大阪放送局内の特設スタジオから公開生放送)
  • 2001年11月〜2002年3月
    • 11:05〜11:54(大阪放送局移転に伴い枠拡大。全曜日局内のBKプラザスタジオからの公開生放送に)
  • 2002年4月〜2003年3月
    • 月〜木 11:05〜11:54
    • 金曜日 10:30〜11:54(金曜日のみ枠拡大、中断11:00〜05・NHKニュース)

司会者

2001年10月までは、寺谷・比留木が1週交代で出演し、赤崎は金曜日のみの出演だったが、2001年11月からは赤崎が全曜日出演となり、2002年2月からは寺谷の退職に伴い、全曜日比留木・赤崎のコンビとなった。

備考

番組の最終回となった2003年3月20日は、イラク戦争の開戦に伴う臨時ニュースを放送した為、番組途中の11:45で打ち切りとなった。

NHK大阪放送局 総合テレビ平日昼前の地域情報番組
前番組 番組名 次番組
関西おひるまえ
- 2001年3月
とっておき関西おひるまえ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とっておき関西おひるまえ」の関連用語

とっておき関西おひるまえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とっておき関西おひるまえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとっておき関西おひるまえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS