番組末期とは? わかりやすく解説

番組末期(2013年7月 - 最終回)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:12 UTC 版)

森田一義アワー 笑っていいとも!」の記事における「番組末期(2013年7月 - 最終回)」の解説

2013年7月1日放送分より、一部レギュラー出演曜日変更となる(詳細はこちらを参照)。また、この時期より、各曜日レギュラー陣に任せタモリ出演しないコーナー新設された。既存のコーナー含み事前告知行われていなかったため、タモリ体調を心配する声が上がったが、フジテレビ体調不良説を否定していた。 2013年9月30日月曜日放送分からチーフプロデューサー中嶋優一就任したが、これが番組最後CPとなった2013年10月14日月曜日体育の日)は、小学生男女100人と保護者50人が番組観覧した。この日は特別企画として「学問の秋 いま小学生伝えたい特別授業SPが行われ、月曜レギュラー6名とコーナーレギュラーの林修東進ハイスクール東進衛星予備校講師)が様々なテーマ講義行い鈴木福Holidayレギュラー)とふなっしー客席前列同席して見守った2013年10月22日火曜日放送分において、木曜レギュラー笑福亭鶴瓶番組終盤にエンディングゲストとして登場しタモリに対して「『いいとも!』終わるってホンマ?」と聞きタモリから2014年3月をもって番組終了することが発表された。 2014年1月13日成人の日)はこの年成人式迎えた新成人150人が観客席座ったテレフォンゲストフリーアナウンサー宮根誠司2014年1月14日放送分で、放送回数8,000回を達成火曜レギュラー陣ゴスペラーズと共に2004年7月の『27時間テレビ以来10年ぶりに、タモリオープニングで歌唱した(特番を除く通常放送としては、2000年2月28日生放送以来の約14年ぶり)。テレフォンゲストとして、1985年2月25日以来29年ぶりにとんねるず出演その場レギュラーになることが発表された。 2014年1月28日同年3月31日最終回迎えることが発表された。当日正午スタジオアルタから通常放送最終回(第8,054回)生放送加えゴールデンタイムFCGビルから『笑っていいとも!グランドフィナーレ特大号当時仮称)』を生放送する予定とされた。 2014年2月14日萩本欽一テレフォンゲストとして、当番組に初出演タモリとのツーショットトークが実現した2014年2月19日テレフォンゲストとして、ナインティナイン10年ぶりにコンビで出演岡村隆史タモリ番組チーフプロデューサー中嶋優一その場相談の上で、とんねるず同様の不定期レギュラーとして加入決定した。なお相方の矢部は、「嫁が今、大事な時期だから見守ってあげたい」と苦渋断念2014年3月5日天海祐希テレフォンゲスト出演中携帯電話コール音が響きトーク中断2014年3月12日江頭2:50スタジオ乱入し客席飛び込むなど大暴れした。スタジオアルタへの乱入江頭曰く橋田壽賀子キスして出入り禁止になって以来」の13年ぶりで、「『いいとも!』終わる前に出られよかった」と喜んだ2014年3月17日和田アキ子テレフォンゲストとして最多22回目出演男女共通)。 2014年3月18日オープニングから最終回までの残り回数表示されるうになる2014年3月21日春分の日)、テレフォンゲストとして当時内閣総理大臣安倍晋三が、現役首相として初めての出演バラエティー番組及びタモリについて「無形文化財だと思う」と述べる。一方アルタ周辺では、安倍出演反対する人々が、抗議デモ起こした2014年3月24日エンディング3月31日通常放送最終回ゴールデン枠生放送予定されている『笑っていいとも!グランドフィナーレ感謝の超特大号』の番組宣伝が行われた。 2014年3月31日最終回)、ビートたけしテレフォンゲストとして迎えた次回ゲストとして、当日夜に生放送される『超特大号』に出演するさんまに電話をかけた。その際寝ていたところを電話でたたき起こされ寝ぼけ電話反応悪かったさんまに対しタモリノリで明日大丈夫?」と聞き、たけしも悪乗りして「朝8時ぐらいに」と時間約束をしたところ、さんまが「いいとも!」と答え、かつての「お友達紹介」のやりとり復活した後半には月曜以外の曜日レギュラーリーダー中居太田鶴瓶関根)も登場し番組最後に普段通りそれじゃあまた、明日も見てくれるかな?」「いいとも!」の掛け合い観客行い31年半に及ぶ番組幕を閉じた最終回平均視聴率は16.3パーセント瞬間最高視聴率12:45の18.4パーセントだった(ビデオリサーチ調べ関東地区世帯リアルタイム)。 なお同日当番組の放送を以て1980年3月31日同局系の『日本全国ひる休み』から放送されてきたスタジオアルタでの公開生放送レギュラー帯番組34年歴史に幕閉じた。 また当番組の終了を以て青森テレビTBSテレビ系列)を始めフジテレビ制作平日生放送バラエティ番組系列外遅れネット放送終了となった。 昼の通常放送最終回後続番組である『ライオンのごきげんよう』では、番組オープニングで司会小堺一機が「タモリさん長い間お疲れ様でした」と一言挨拶入れた2014年3月31日、夜・ゴールデンタイム20:00 - 23:14)には『笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』がアルタではなくFCGビル V4スタジオより生放送され歴代レギュラー多数出演した2012年11月30日以来の、約1年半ぶりに「タモリ・さんま日本一の最低男」が復活した。 『笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』の平均視聴率は28.1パーセント瞬間最高視聴率23:10の33.4パーセントで、有終の美飾ったビデオリサーチ調べ関東地区世帯リアルタイム)。

※この「番組末期(2013年7月 - 最終回)」の解説は、「森田一義アワー 笑っていいとも!」の解説の一部です。
「番組末期(2013年7月 - 最終回)」を含む「森田一義アワー 笑っていいとも!」の記事については、「森田一義アワー 笑っていいとも!」の概要を参照ください。


番組末期(1989年4月 - 1990年3月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 23:01 UTC 版)

FNNモーニングコール」の記事における「番組末期(1989年4月 - 1990年3月)」の解説

1989年4月以降中継企画コーナーなどの要素をすべて、7時00分からの新番組トークシャワー』に譲り30ストレートニュース番組となる。番組としては独立していたが、編成営業扱いとしては『モーニングコール』の2部という扱いであったため、この期間、エンディング時の提供ナレーションに関しては「この番組は…」ではなくここまで放送は…」となっていた。リニューアル1年後1990年3月30日番組終了鹿内宏明会長肝いり同年4月2日から、6時台55分のワイドニュースFNN朝駆け第一報!』、7時台を若者向け情報番組グッドモーニングジャパン』へと分割した

※この「番組末期(1989年4月 - 1990年3月)」の解説は、「FNNモーニングコール」の解説の一部です。
「番組末期(1989年4月 - 1990年3月)」を含む「FNNモーニングコール」の記事については、「FNNモーニングコール」の概要を参照ください。


番組末期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:41 UTC 版)

夕やけニャンニャン」の記事における「番組末期」の解説

番組、そしておニャン子クラブ終了兆しは、放送開始から2年経た1987年4月頃から見られるようになった。 この時期、『アイドルを探せ』も最後メンバーとなった鈴木和佳子の合格後程なく終了となり、番組内容番組基盤としたタイアップ戦略人材発掘もまた行詰まり様相呈しつつあったためついに番組打ち切り決定した。 そのため最終的に同年6月15日番組終了おニャン子クラブ解散正式に予告発表され番組8月31日最終回放送してついに放送終了迎えたおニャン子クラブもまた9月20日国立代々木競技場第一体育館での大規模な解散コンサートを以て活動終了した番組の最終回前日はこの番組大々的連動行っていたフジサンケイグループ主催大型イベントコミュニケーションカーニバル 夢工場'87」の最終日だった。番組末期に生放送番組進行いわゆるグダグダな状態に陥った時、石橋貴明が「夢工場までは頑張るんだろ!」と叫ぶ一幕もあった。

※この「番組末期」の解説は、「夕やけニャンニャン」の解説の一部です。
「番組末期」を含む「夕やけニャンニャン」の記事については、「夕やけニャンニャン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組末期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組末期」の関連用語

番組末期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組末期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの森田一義アワー 笑っていいとも! (改訂履歴)、FNNモーニングコール (改訂履歴)、夕やけニャンニャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS