有終の美とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 有終の美の意味・解説 

ゆうしゅう‐の‐び〔イウシユウ‐〕【有終の美】

読み方:ゆうしゅうのび

物事やりとおし最後りっぱにしあげること。結果がりっぱであること。「—を飾る」

[補説] 「優秀の美と書くのは誤り


有終の美を飾る

(有終の美 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 17:12 UTC 版)

有終の美を飾る(ゆうしゅうのびをかざる)は、古代中国からのことわざ

概要

行われている物事を最後まで全うして、それの締めくくりの局面でも見事な成果を挙げるということを意味する。現代ではアスリート引退する場合に、最後の大会[要曖昧さ回避]試合で勝ったり得点を上げることができたことを有終の美を飾るという形で用いられていることがある[1]。有終とは最後まで成し遂げることで、美は見事なことや立派なことで、飾るは価値のあるものや華やかさを添えるということである。「優秀の美を飾る」と表記されていることがあるが、これは誤りである[2]

由来

この言葉の由来は、中国最古の詩集である『詩経』からである。そこでは始めがあろうとも、それの終わりもあることは少ないというようなことが述べられたがある。物事には必ず始まりがあるのであるが、それを終わりまで迎えられるということは少ないということである[3]。物事を行う場合には多くの人は始めのうちは熱心に取り組むが、最後までやり遂げる人は少ないということであった。ここから物事を最後まで全うするということは素晴らしいということや、最後に良い結果を残すことを意味する言葉として用いられるようになった[2]。このは当時のは位に就いた当初は立派であったものの、やがては乱れた政治を行うようになり混乱させてしまうことが多かったということから詠まれた詩であった[4]

脚注

  1. ^ 「有終の美を飾る(ゆうしゅうのびをかざる)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書”. www.weblio.jp. 2024年10月30日閲覧。
  2. ^ a b 知っておきたい「有終の美を飾る」の意味とは? 語源や使い方を解説”. Domani (2023年10月31日). 2024年10月30日閲覧。
  3. ^ 「有終の美を飾る」の意味とは? 由来や使い方、類語・英語表現を例文で紹介”. マイナビニュース (2022年1月19日). 2024年10月30日閲覧。
  4. ^ 有終の美」『故事成語を知る辞典』https://kotobank.jp/word/%E6%9C%89%E7%B5%82%E3%81%AE%E7%BE%8Eコトバンクより2024年10月30日閲覧 

「有終の美」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有終の美」の関連用語

有終の美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有終の美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有終の美を飾る (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS