長谷川貞政
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 07:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 性別 | 男性 |
|---|---|
| 国籍 | 日本 |
| 生年月日 | 不明な値 |
| 死亡年月日 | 不明な値 |
| 職業 | 画家、浮世絵師 |
| 読み仮名 | はせがわ さだまさ |
| 師匠 | 長谷川貞信 |
| 活動地 | 大阪 |
| 活動期間(開始) | 1834 |
| 活動期間(終了) | 1839 |
長谷川 貞政(はせがわ さだまさ、生没年不詳)とは、江戸時代の大坂の浮世絵師。
来歴
長谷川貞信の門人で大坂の人。俗称は金助、画姓に長谷川を称す。作画期は天保5年から10年(1834年 - 1839年)の頃にかけてで、役者絵を描いている。作に「早川高景 新車改叶雛助」(大判錦絵、天保9年頃)が知られる。
参考文献
- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
関連項目
- 長谷川貞政のページへのリンク