寺町通りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 寺町通りの意味・解説 

てらまち‐どおり〔‐どほり〕【寺町通り】

読み方:てらまちどおり

京都市街地を南北に走る道路呼び名。北の鞍馬口(くらまぐち)通りから南の五条通りに至る。全長4.6キロ平安京東京(ひがしきょうごく)大路にあたる。


寺町通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 10:40 UTC 版)

盛岡市」の記事における「寺町通り」の解説

北山地区中心南北に通る幹線通りで、北は県沿岸北部へと通じその道は、過去には国道455号一部にも指定されていた。1987年昭和62年8月10日に、旧建設省と「道の日実行委員会により制定された「日本の道100選」に選ばれている。沿道には報恩寺龍谷寺本誓寺などの寺院数多くあり、市の環境保護地区北山寺院地区」に指定されている。都市計画街路事業古都盛岡イメージ損なわず落ち着いた環境にあった道づくりが行われ、長さ400メートル、幅16メートル築地塀囲まれ寺町として再整備され、石畳のような白い歩道ナツツバキなどの街路樹そのとき整備されたものである

※この「寺町通り」の解説は、「盛岡市」の解説の一部です。
「寺町通り」を含む「盛岡市」の記事については、「盛岡市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「寺町通り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺町通り」の関連用語

寺町通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺町通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの盛岡市 (改訂履歴)、大田市立第一中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS