さげるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さげるの意味・解説 

さ・げる【下げる】

読み方:さげる

[動ガ下一[文]さ・ぐ[ガ下二

物の一端固定して下に垂らす。つるす。ぶらさげる。「風鈴を—・げる」「カーテンを—・げる」

㋑(「提げる」とも書く)物を手・肩・腰などで支えて下に垂らす。「かばんを手に—・げて持つ」「肩からカメラを—・げる」

高い所・位置から低い所・位置へ移す。位置低くする。「頭を—・げる」「機首を—・げる」「目尻を—・げる」「一字—・げて書く」

今までよりも低い段階に移す。

位・階級を低くする。等級順序などを下の方にする。「役付から—・げられる」「等級を—・げて出荷する」⇔上げる。

価値値段評価など低くする。「男を—・げる」「値を—・げて売る」「コストを—・げる」⇔上げる。

能力・技量などを劣った状態にする。「調子を—・げる」「腕を—・げる」

程度度合い低くする。おとす。「部屋温度を—・げる」「あまり話を—・げるなよ」

㋔けなす。くさす。「人を上げたり—・げたりする」⇔上げる。

身分の高い人や上位存在から遠ざける

目上の人の前からしりぞかせる。「家族の者を—・げる」

高位の場所からしりぞける。人の前などから取り去ってかたづける。「供物を—・げる」「お膳(ぜん)を—・げる」⇔上げる。

奉公人などに暇を出すまた、退学させる。「家の事情学校から—・げる」

目上の者から目下の者へものを渡す。官庁などが許可金銭などを与える。さげ渡す。交付する。「洋服を妹に—・げる」「鑑札を—・げる」

一度自分の手離れて他に出したものを再び自分のもとに返す

提出したものを引っ込める。「要求を—・げる」「訴えを—・げる」

金融機関から、預けた金を引き出す。おろす。「貯金全部—・げる」

後方に移す。「駐車位置を—・げる」

「持つ」「携える」「有する」などの意の俗な言い方。「五〇面(づら)—・げてそんなまねができるか」

[下接句] 上げたり下げたり頭を下げる男を下げる手鍋(てなべ)提げても・どの面(つら)下げて目尻(めじり)を下げ

「下げる」に似た言葉

さげる

カバンなどを)持つ

下げる

読み方:さげる

  1. 食べた後の食品を片附る

分類 芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

さげる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:06 UTC 版)

広島弁」の記事における「さげる」の解説

持ち上げる。共通語の「提げる」よりも広い意味で使われ、 物を下から支え持つ時に使われる

※この「さげる」の解説は、「広島弁」の解説の一部です。
「さげる」を含む「広島弁」の記事については、「広島弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さげる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

さげる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 01:45 UTC 版)

動詞:下げる

さげるげる】

  1. 一般的意味高い位置から低い位置移動させる。
  2. 高いから低い値にする。
  3. 価格価値低める
    1. 市場相場などにおいて価格等を高いものから低いものにする。

活用

関連語

対義語

動詞:提げる

さげるげる】

  1. 紐などに吊るして、下におく。
  2. カバンハンドバッグ等を)身に着けて持つ。

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「さげる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さげる」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

さげるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さげるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
和歌山弁Explorer和歌山弁Explorer
Copyright (C) 2025 和歌山弁Explorer All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさげる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS