しもぶくれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しもぶくれの意味・解説 

下ぶくれ

読み方:しもぶくれ

姿形の下の方が膨らみ気味であるさま、とりわけ顔の頬から下がふくれた輪郭描いているさまを指す言い方。下ぶくれの顔立ち現代的美意識では不美人要素と見られることが多い。

しも‐ぶくれ【下膨れ/下×脹れ】

読み方:しもぶくれ

[名・形動

下の方がふくらんでいること。また、そのような形。

顔の下の方、特に、ほおの辺りふくらんでいること。また、そのようなさまや顔。「—な(の)顔」


しもぶくれ(病気)

方言意味
しもぶくれ(病気) 凍傷(とうしょう)。「膨(しもぶく)れ」,しもやけの意味


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しもぶくれ」の関連用語

しもぶくれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しもぶくれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS