ふと・い【太い】
読み方:ふとい
[形][文]ふと・し[ク]
1 棒状のものの径が大きい。周囲が大きい。また、肢体などに肉や脂肪がついている。「—・いパイプ」「首が—・い」⇔細い。
3 声量が豊かである。また、低く重々しい声である。「—・い声」⇔細い。
4 大胆である。また、落ち着いている。「神経が—・い」⇔細い。
5 横着である。ずうずうしい。「食い逃げとは—・い奴だ」「—・い了見」
[補説] 動詞「ふとしく」の誤用から生じたシク活用の例が近世以降認められる。
[派生] ふとさ[名]
ふと‐い〔‐ゐ〕【太×藺/×莞】
太藺
莞
フトイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 07:37 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年6月)
|
フトイ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
フトイ
|
||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Schoenoplectus tabernaemontani (C.C.Gmel.) Palla |
||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Scirpus lacustris Schoenoplectus tabernaemontani C.C.Gmel. |
フトイ(太藺、Schoenoplectus tabernaemontani (C.C.Gmel.) Palla)は、カヤツリグサ科フトイ属の水生多年草である。
「フトイ」という名前は「太い」ではなく「太藺」、つまり「太い藺草」の意味である。実際にはイグサ科ではなく、その姿も、さほどイグサに似ている訳ではない。
古名は「ツクモ」(九十九)[1]。万葉集には、柿本人麻呂により「上毛野 伊奈良の沼の 大藺草 外に見しよは 今こそまされ」と歌われている[2]。
分布
日本をはじめ、台湾や朝鮮半島、中国、ユーラシア大陸、北米の湿地や浅い池、田などに生育する[4]。
特徴

高さ2m近くになる個体もある大型種。
地下茎は太く横に這い、全体としてはまばらに花茎を立てて大きな群落を作る。地下茎の節から花茎を直立させる。
花茎の基部には鞘があって、その先端は少しだけ葉の形になる。しかし花茎の長さに比べるとあまりに小さく、目立たない。花茎の断面はややいびつな円形。
花茎の先端には花序がつく。いくつか枝が出てその先端には小穂がつき、小穂の基部からさらに枝が出るようにして多数の小穂が房状につく。花序の基部には苞が一つあるが、花序より短くて目立たない。そのためイグサのようには見えず、花序が花茎の先端に上を向いてついているように見える。
利用
日本では、生け花や庭園の池などで観賞用に利用される。フトイの変種であるシマフトイは花茎に白い横縞模様があり、鑑賞価値が高いものとして栽培されている。
フトイは昔から夏の水物花材として多く使われてきた[5]。シマフトイも同様に水物花材として使われる[5][6]。
沖縄県大宜味村、静岡県浜松市の馬込川流域など各地で栽培されているという[6][8]。
脚注
注釈
出典
- ^ 日本国語大辞典, デジタル大辞泉,大辞林 第三版,精選版. “九十九(ツクモ)とは”. コトバンク. 2019年12月4日閲覧。
- ^ “フトイ”. かぎけん花図鑑. 2025年8月7日閲覧。
- ^ “「フトイ(太藺)」の花言葉とは?色や由来など花言葉を徹底解説”. 華のいわや. 2025年8月7日閲覧。
- ^ “ふとい (太藺)”. ボタニックガーデン. 2025年8月7日閲覧。
- ^ a b 工藤 (1985), pp. 114–115
- ^ a b “フトイ(葉)”. JAおきなわ. 2025年8月7日閲覧。
- ^ “与路島の太藺(フトイ)とヤマブドウ(エビカズラ)”. 奄美.asia (2013年11月5日). 2025年8月7日閲覧。
- ^ a b “静岡県浜松市に見られるフトイの伝統栽培”. 稲垣栄洋 (2020年). 2025年8月7日閲覧。
参考文献
- 工藤 和彦『作例と解説 いけばな花材ハンドブック 夏(二)』八坂書房、1985年。ISBN 4-89694-555-7。
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、Schoenoplectus tabernaemontani (カテゴリ)に関するメディアがあります。
ウィキスピーシーズには、フトイに関する情報があります。
「フトイ」の例文・使い方・用例・文例
- フトイという植物
- フトイのページへのリンク