いぶき‐とらのお〔‐とらのを〕【×伊吹虎の尾】
イブキトラノオ
伊吹虎の尾
イブキトラノオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 01:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動イブキトラノオ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
イブキトラノオ(空木岳、2008年7月)
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Bistorta officinalis Delarbre subsp. japonica (H.Hara) Yonek. | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
Polygonum bistorta auct. non L. |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
イブキトラノオ |
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)は、タデ科イブキトラノオ属の多年草。イブキトラノオ属は、広義のタデ属 Polygonumに分類する場合もある。
特徴
北海道から九州の山地帯から高山帯に分布し、日当たりのよい草地に群生する。花茎は30cmから高いものは100cm以上にまで伸び、先端に長さ6cm前後の白色か淡紅色の花穂をつける。花期は7〜8月。
特に伊吹山に多く、花穂を虎の尾に見立てたことからこの名がついた。
画像
関連項目
「イブキトラノオ」の例文・使い方・用例・文例
- イブキトラノオという植物
固有名詞の分類
- イブキトラノオのページへのリンク