大井発電所とは? わかりやすく解説

大井発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 09:09 UTC 版)

大井発電所(おおいはつでんしょ)

関連項目


大井発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)

大同電力」の記事における「大井発電所」の解説

木曽電気興業時代1920年大正9年3月、「大井水力」の水利権許可下りた当初水路式発電所の計画であったが、落差少ないためダム式発電所とするのが有利との考えから、ダム式発電所として建設始められた。この大井発電所は日本初めての本格的ダム式発電所であったため、アメリカ合衆国へ技師派遣逆にアメリカから技師を招くなど技術導入取り組んだ1922年7月着工2年後1924年12月竣工した。 大井発電所は岐阜県恵那郡蛭川村(現・恵那市蛭川)に位置し、アリス・チャルマーズ(英語版)製水車ゼネラル・エレクトリック発電機各4台、ウェスティングハウス変圧器設置出力は4万2,900kWで、前年竣工読書発電所抜いて日本最大発電所となった読書発電所と同様、送電線大阪送電線が接続した

※この「大井発電所」の解説は、「大同電力」の解説の一部です。
「大井発電所」を含む「大同電力」の記事については、「大同電力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大井発電所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大井発電所」の関連用語

大井発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大井発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大井発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大同電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS