大井町線・田園都市線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:55 UTC 版)
「東急8000系電車」の記事における「大井町線・田園都市線」の解説
← 大井町 二子玉川・鷺沼 → 運用離脱時期概要号車1 2 3 4 5 形式クハ8000デハ8400デハ8100デハ8200デハ8100クハ8000搭載機器SIV,ATS/C (8400) P,cont(8100) P,Cont SIV,CP,CP P,CONT ATS/C 車号X8001 (1) X8409 (13) X8201 (1) X8102 (1) X8002 (1) 2008年2月22日 P8003 (1) P8103 (1) P8202 (1) P8104 (1) P8004 (1) 2005年11月1日 X8005 (1) X8408 (13) X8203 (1) X8106 (1) X8006 (1) 2006年3月11日 ドア誤作動事故発生編成 X8045 (5) X8167 (13) X8223 (5) X8144 (5) X8046 (5) 2003年4月 X8047 (5) X8168 (13) X8224 (5) X8145 (5) X8048 (5) 2003年2月 I8049 (5) X8105 (1) X8225 (5) X8146 (5) X8050 (5) 2003年5月 X8051 (5) X8101 (1) X8226 (5) X8147 (5) X8052 (5) 2003年2月 凡例 一番上の段:形式 上から2段目:搭載機器などCONT:1C8M―ユニット式制御器(2両分8個のモーターを制御) Cont:1C8M―片ユニット式制御器(自車分4個のモーターのみを制御・他車を制御する能力もある) cont:1C4M―単独制御器(自車分4個のモーターのみを制御・他車を制御する能力はない) P:パンタグラフ CP:空気圧縮機 [車]:車いすスペース設置車 車両番号のスタイルが0123の車両:更新車 車両番号のスタイルが0123の車両:軽量試作車 車両番号後ろカッコ内の数値:製造次数―(その数値)次車。試作車は(試)と表記。 枠内の色・記号:状態水色(I):廃車後伊豆急行へ譲渡 緑色(P):廃車後PT. Kereta Api(インドネシア鉄道会社)へ売却 灰色(X):廃車後解体済
※この「大井町線・田園都市線」の解説は、「東急8000系電車」の解説の一部です。
「大井町線・田園都市線」を含む「東急8000系電車」の記事については、「東急8000系電車」の概要を参照ください。
- 大井町線・田園都市線のページへのリンク