アコソンボダムとは? わかりやすく解説

アコソンボ‐ダム【Akosombo Dam】

読み方:あこそんぼだむ

ガーナ南東部にある、ボルタ川せき止め造られダム世界最大級の人造湖ボルタ湖南端位置する。このダムによる電力は、ギニア湾岸の工業都市テマアルミ精錬利用されるほか、トーゴベナンなどの周辺国にも供給されている。


アコソンボダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 10:26 UTC 版)

アコソンボダム
アコソンボダムはヴォルタ湖の南端に作られた

アコソンボダム(英語:Akosombo Dam)は、ヴォルタ川をせき止めて造ったガーナイースタン州アコソンボにある水力発電用のダムで、ガーナのヴォルタ河川公社(英語:Volta River Authority、略称:VRA)[1]が管理運営を行っている。1965年に完成した。このダムが作る人造湖(ヴォルタ湖)は世界最大級の大きさを持つ。

ダムの目的は主として、アルミニウム産業のために電力を供給しており[2]、またガーナ及びその周辺の国々へ供給されている。ヴォルタ・ダム(Volta Dam)とも呼ばれる。

乾季には発電量が減少し、ガーナの都市では停電が発生する。ガーナは隣国のトーゴベナン電力を輸出しており、この契約は国内への供給より優先されている。

ガーナでは、カカオ栽培のモノカルチャーからの脱却として、このダム建設に工業発展の希望を託した側面もある。ガーナ最大の経済開発プロジェクト投資とも呼ばれている[3]。ダム建設と平行してボーキサイト鉱山の開発を行い、現在はダムによる発電で確保した電力を用いてボーキサイトからアルミニウムを生産している。アルミニウムの精錬には電力がとてもいるので水力発電は適している。

1949年にヴォルタ川盆地の開発計画が策定され、ガーナ初代大統領クワメ・エンクルマがダム建築計画を採用し、アメリカ合衆国企業の財政投資の支援を受け、計画が進められた[3]。1961年に建設が開始された。

脚注

  1. ^ Akosombo Dam could serve Ghana for another 50 years if well maintained – Kweku Awotwi - MyJoyOnline.com” (英語). www.myjoyonline.com. 2021年5月18日閲覧。
  2. ^ Zakhary 1997
  3. ^ a b History of Akosombo dam”. Ghana Home Page. 2011年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月8日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アコソンボダム」の関連用語

1
テマ デジタル大辞泉
54% |||||

2
ボルタ湖 デジタル大辞泉
54% |||||






8
4% |||||


10
2% |||||

アコソンボダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アコソンボダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアコソンボダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS