総辞職とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 辞職 > 総辞職の意味・解説 

内閣総辞職

読み方:ないかくそうじしょく
別名:総辞職
英語:Cabinet resignationgeneral resignation of Cabinet

内閣総理大臣国務大臣全員一度に職を辞すること。

内閣総辞職の要件は、日本国憲法により規定されている。日本国憲法第69条では、『内閣は、衆議院不信任決議案可決し、または信任決議案否決したときは、10日以内衆議院解散されない限り、総辞職をしなければならない。』としている。また、70条では、『内閣総理大臣欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初め国会召集があったときは、内閣は、総辞職をしなければならない。』としている。

関連サイト
日本国憲法

総辞職

読み方:そうじしょく

構成員全員役職降りること。総員辞職すること。普通、内閣総辞職を指す場合が多い。

そう‐じしょく【総辞職】

読み方:そうじしょく

[名](スル)

ある役職に就いている全員そろって辞職すること。「役員が—する」

内閣総理大臣をはじめ、すべての国務大臣そろって辞職すること。→内閣総辞職


総辞職(そうじしょく)

内閣の組織一新するため、構成員辞職すること

内閣は、内閣総理大臣首相)と20人以内の国務大臣組織する。ただし、内閣総理大臣国務大臣過半数は、国会議員の中から選ぶことになっている。特に、内閣総理大臣は、内閣首長として位置付けられその内閣を代表する

憲法上、(1)内閣総理大臣欠けたとき、または (2)総選挙後国会特別会)が召集されたとき、内閣総辞職しなければならない(第70条)。(1)場合は、内閣首長(=国政最高責任者)が不在となるわけであるから国会で再び内閣総理大臣指名する選挙行い国会信任得た新し内閣総理大臣内閣組織する(2)の総辞職は、総選挙による最新民意反映させることにつながる。

その他、衆議院不信任決議可決し10日以内衆議院解散されない場合にも内閣総辞職しなければならない

内閣総辞職したときは、新たに内閣総理大臣任命されるまでの間、前の内閣職務引き続き行う。

国会で首相指名選挙をせず内閣総理大臣による全閣僚辞表受理という形で行われる内閣改造」も、内閣人事異動一種であるが、内閣総理大臣法的に存続するという点で総辞職とは異なる。

(2000.04.05更新


内閣総辞職

(総辞職 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 13:25 UTC 版)

内閣総辞職(ないかくそうじしょく)とは、内閣を構成する内閣総理大臣及び国務大臣の全員が辞職することをいう。


注釈

  1. ^ 2000年4月25日に参議院予算委員会で津野修内閣法制局長官は「将来にわたって内閣総理大臣として執務することができない状態」と答弁している。
  2. ^ 2000年4月25日に参議院予算委員会で津野修内閣法制局長官は『意識不明で近い将来に回復の見込みのないような場合は「内閣総理大臣が欠けたとき」に当たると解するのが相当』と答弁している。
  3. ^ 国会議員資格を喪失した内閣総理大臣の地位について法律では明記されていないが、2000年4月25日に参議院予算委員会で内閣法制局長官は『「内閣総理大臣が国会議員たる地位を失った場合」は「内閣総理大臣が欠けたとき」に該当する』と答弁し、また首相官邸のHPでは内閣総理大臣が国会議員でなくなった場合は「内閣総理大臣の失格」として「内閣総理大臣が欠けたとき」に該当し、内閣総理大臣が国会議員で無くなった場合は内閣総辞職しなければならないとしている。
  4. ^ 大隈は暗殺未遂事件で重傷を負い、この時点でも療養中だった
  5. ^ 第23回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  6. ^ 第24回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  7. ^ 第25回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  8. ^ 第26回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  9. ^ 第27回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  10. ^ 第28回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  11. ^ 第29回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  12. ^ 第30回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  13. ^ 第31回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  14. ^ 第32回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  15. ^ 第33回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  16. ^ 第34回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  17. ^ 第35回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  18. ^ 伊東正義内閣総理大臣臨時代理による総辞職(名雪健二 2001, p. 61)。
  19. ^ 第37回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  20. ^ 第38回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  21. ^ 第39回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  22. ^ 第40回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  23. ^ 第41回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  24. ^ 第42回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  25. ^ 第43回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  26. ^ 第44回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  27. ^ 第45回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  28. ^ 第46回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  29. ^ 第47回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  30. ^ 第48回衆議院議員総選挙による新国会の開催
  31. ^ 第49回衆議院議員総選挙による新国会の開催

出典

  1. ^ a b c d e f 阿部照哉著 『青林教科書シリーズ 憲法 改訂』 青林書院、1991年、228頁
  2. ^ 阿部照哉著 『青林教科書シリーズ 憲法 改訂』 青林書院、1991年、230頁
  3. ^ a b 名雪健二 2001, p. 61.
  4. ^ 行政制度研究会編 『現代行政全集1政府』 ぎょうせい、1983年、126頁
  5. ^ a b c d 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、224頁
  6. ^ a b c d 佐藤功著 『新版 憲法(下)』 有斐閣、1984年、852頁
  7. ^ 渋谷秀樹著 『憲法』 有斐閣、2007年、553頁
  8. ^ a b c 伊藤正己著 『憲法 第三版』 弘文堂、1995年、517頁
  9. ^ 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、209頁
  10. ^ a b c d e 伊藤正己著 『憲法 第三版』 弘文堂、1995年、518頁
  11. ^ 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、223頁
  12. ^ 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、225頁
  13. ^ a b 佐藤功著 『新版 憲法(下)』 有斐閣、1984年、827頁
  14. ^ 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、226-227頁
  15. ^ a b 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、227頁
  16. ^ 佐藤功著 『新版 憲法(下)』 有斐閣、1984年、826頁
  17. ^ a b 渋谷秀樹著 『憲法』 有斐閣、2007年、552頁
  18. ^ a b 佐藤功著 『新版 憲法(下)』 有斐閣、1984年、855頁
  19. ^ a b 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、224-225頁
  20. ^ 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、226頁
  21. ^ 松澤浩一著 『議会法』 ぎょうせい、1987年、115頁
  22. ^ 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法Ⅲ(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、211頁
  23. ^ 参議院総務委員会調査室編 『議会用語事典』 学陽書房、2009年、316頁
  24. ^ 浅野一郎・河野久著 『新・国会事典―用語による国会法解説』 有斐閣、2003年、139-140頁
  25. ^ a b 佐藤功著 『新版 憲法(上)』 有斐閣、1983年、69-70頁
  26. ^ a b 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法I(前文・第1条〜第20条)』 青林書院、1994年、96頁
  27. ^ 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法III(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、229頁
  28. ^ a b 佐々木雄一 2021, p. 314.
  29. ^ 佐々木雄一 2021, p. 321-322.
  30. ^ a b 名雪健二 2001, p. 58.
  31. ^ 佐々木雄一 2021, p. 315.
  32. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 佐々木雄一 2019, p. 254.
  33. ^ 佐々木雄一 2019, p. 253、255.
  34. ^ 長幸男. "高橋是清内閣". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年10月24日閲覧
  35. ^ 芳井研一. "若槻礼次郎内閣". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年10月24日閲覧


「内閣総辞職」の続きの解説一覧

総辞職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/23 19:06 UTC 版)

第3次フランソワ・フィヨン内閣」の記事における「総辞職」の解説

2012年大統領選挙におけるサルコジ大統領敗北受けて2012年5月10日第3次フィヨン内閣総辞職した。ただし、新大統領による新首相任命まで、第3次フィヨン内閣通常の職務遂行することとなった5月15日に、フランソワ・オランド新大統領就任した同日オランド大統領ジャン=マルク・エローを新首相に任命し第1次エロー内閣成立した

※この「総辞職」の解説は、「第3次フランソワ・フィヨン内閣」の解説の一部です。
「総辞職」を含む「第3次フランソワ・フィヨン内閣」の記事については、「第3次フランソワ・フィヨン内閣」の概要を参照ください。


総辞職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/23 22:33 UTC 版)

第2次ジャン=マルク・エロー内閣」の記事における「総辞職」の解説

2014年3月30日統一地方選挙における社会党大敗を受け、翌31日第2次エロー内閣総辞職した同日オランド大統領マニュエル・ヴァルス内相を新首相に任命した

※この「総辞職」の解説は、「第2次ジャン=マルク・エロー内閣」の解説の一部です。
「総辞職」を含む「第2次ジャン=マルク・エロー内閣」の記事については、「第2次ジャン=マルク・エロー内閣」の概要を参照ください。


総辞職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 15:10 UTC 版)

ヘンリー・ジョン・テンプル (第3代パーマストン子爵)」の記事における「総辞職」の解説

1858年1月、イタリア・ナショナリストフェリーチェ・オルシーニ伯爵によるフランス皇帝ナポレオン3世暗殺未遂事件発生したナポレオン3世無事だったが、市民多数死傷者出たオルシーニ伯爵イギリス亡命中だった人物爆弾イギリスバーミンガム入手しており、フランス国内からイギリス暗殺犯温床になっているという批判強まったフランス外相アレクサンドル・ヴァレフスキ伯爵殺人共謀をもっと厳しく取り締まるようパーマストン子爵要請したパーマストン子爵はこの要請受け入れ殺人共謀重罰化法案議会提出した。 ところが、これがイギリス人愛国心刺激して反発招き、「フランスへ媚び売り法案」との批判噴出した庶民院でもトマス・ミルナー・ギブソン(英語版議員から法案修正案提出され、この修正案16票差で可決された。 これを受けて第一次パーマストン内閣は総辞職に追い込まれ

※この「総辞職」の解説は、「ヘンリー・ジョン・テンプル (第3代パーマストン子爵)」の解説の一部です。
「総辞職」を含む「ヘンリー・ジョン・テンプル (第3代パーマストン子爵)」の記事については、「ヘンリー・ジョン・テンプル (第3代パーマストン子爵)」の概要を参照ください。


総辞職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:46 UTC 版)

東久邇宮稔彦王」の記事における「総辞職」の解説

東久迩宮は、新日本建設向けて活発な言論公正な世論期待するとし、政治犯釈放言論集会・結社の自由容認方針組閣直後明らかにし、選挙法改正総選挙の実施展望示したしかしながら政治犯釈放戦後混乱期喘ぐ中にあって共産主義革命勃興憂慮し内務省司法省反対により実現しなかった。 内務省は、モーニングコート着用し直立する現人神」の昭和天皇が、略装軍服着用し腰に両手当ててやや体を傾け姿勢ダグラス・マッカーサー並び立っている会見写真公表阻止するために、山崎巌内務大臣権限記事掲載制限及び差止め措置発禁処分)を実施し東久迩宮同意したが、GHQ日本政府に対して会見写真公表迫り、これに従わない場合山崎逮捕して軍事裁判にかけ、内閣には総辞職を命じるとの通告行った。これを受けて山崎内相発禁処分撤回したGHQ10月4日に「政治的公民的及び宗教的自由に対す制限除去の件(覚書)」(人権指令)を指令し治安維持法などの国体及び日本政府対す自由な討議阻害する法律撤廃特別高等警察廃止内務大臣以下、警保局長警視総監道府県警察部長、特高課長などの一斉罷免求めた。なお、この時点では共産主義者釈放行われていなかった(徳田球一東久迩宮の総辞職5日後の10月10日府中刑務所訪れたフランス人ジャーナリストロベール・ギランによって発見され出獄)が、東久迩宮緒方は対応を協議しGHQ指令不合理に対す抗議意思明らかにするために辞職するとの結論至り翌日内閣総辞職した。なお、当時新聞は、総辞職の直接契機皇室に関する自由論議の問題にあったということ触れている。

※この「総辞職」の解説は、「東久邇宮稔彦王」の解説の一部です。
「総辞職」を含む「東久邇宮稔彦王」の記事については、「東久邇宮稔彦王」の概要を参照ください。


総辞職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:05 UTC 版)

小渕内閣 (第2次改造)」の記事における「総辞職」の解説

小渕恵三2000年平成12年4月2日脳梗塞発症し順天堂大学医学部附属順天堂医院緊急入院した。前日から脳梗塞症状見られたとされ、この4月1日連立与党組んでいた自由党との連立決裂していた。その日午後小渕政権運営がより困難になったこの事態について記者から質問され10前後不自然な間の後、ようやく言葉発することができるといった状態であった緊急入院前に行なわれたこの記者会見での奇妙な間が、後に脳梗塞症状ではないか報道された。そして、この時はたまた梗塞から回復したために約10秒後に言葉を出すことができたとされる小渕入院後、執務不能のため内閣官房長官青木幹雄内閣総理大臣臨時代理指名したとされる。しかし、青木首相臨時代理就任については「疑惑」がつきまとい続けた脳梗塞で既に意識を完全に失ってたように思われる小渕自身果たし首相臨時代理指名を行うことが出来たであろうかという問題は、必然的に野党マスメディア厳しく追及された。にもかかわらず、「疑惑」の張本人である青木自身記者たちからの「本当脳死ではなかったのか?」などの異議申し立て却下する張本人であったため、また、担当医師たちが首相臨時代理指名不可能だった思わせる説明繰り返したため、疑惑色濃く残ったままとなった。この青木首相臨時代理への就任劇の不透明さの上に、更に小渕後任となる新総裁森喜朗誕生に関する不透明さ加わってしまったため、この一連の動きは「五人組による密室談合政治」として世間から大い批判されることとなったまた、それまで自民党支配しているとされた旧経世会系の小渕政権が突然倒れたことにより、福田赳夫内閣以降総理総裁派閥から遠かった清和会総理総裁の座が転がり込むこととなったまた、後に同じ清和会小泉純一郎後継として首相となり、長期安定政権保ちつつ平成研究会旧経世会)を冷遇し続けたため、旧経世会による自民党支配政権支配小渕政権終わったとされる

※この「総辞職」の解説は、「小渕内閣 (第2次改造)」の解説の一部です。
「総辞職」を含む「小渕内閣 (第2次改造)」の記事については、「小渕内閣 (第2次改造)」の概要を参照ください。


総辞職

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 07:27 UTC 版)

長谷川才次」の記事における「総辞職」の解説

長谷川派幹部は、こののち組合による激し吊るし上げ遭い造反する者も現れた。帝国ホテル逃れていた長谷川は、ついに辞職決意した6月1日午前8時、臨時取締役会帝国ホテル1264号室で開催された。長谷川一連の混乱責任取って辞職することを表明、他の取締役らも同意した。 「取締役全員は、今日職場内の状況から判断して秩序維持責任負いかねるので連袂辞職することに合意しました実際運びとしては全株主による無記名投票により、十一名の新取締役就任決定することを期待しそれまで引き継ぎなどのため残務理にあたることにします。 昭和四十六年六月一日」 以上のような決議書に、取締役全員署名した

※この「総辞職」の解説は、「長谷川才次」の解説の一部です。
「総辞職」を含む「長谷川才次」の記事については、「長谷川才次」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総辞職」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「総辞職」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



総辞職と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総辞職」の関連用語

総辞職のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総辞職のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内閣総辞職 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第3次フランソワ・フィヨン内閣 (改訂履歴)、第2次ジャン=マルク・エロー内閣 (改訂履歴)、ヘンリー・ジョン・テンプル (第3代パーマストン子爵) (改訂履歴)、東久邇宮稔彦王 (改訂履歴)、小渕内閣 (第2次改造) (改訂履歴)、長谷川才次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS